• このエントリーをはてなブックマークに追加
【第407号】水の下は地獄だけか?
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

【第407号】水の下は地獄だけか?

2022-09-19 07:00
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    山田玲司のヤングサンデー 第407号 2022/9/19

    水の下は地獄だけか?

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    今週のヤンサンは「ルパン三世 カリオストロの城」でした。

    3b4f83284ff233165cdc812f9b2d0e0fc6088a82

    メインは宮崎作品の「水」について。


    人はいつも何かについて騒いでいるけれど、いつも物事の表面しか見ていない。

    「本当の事」はもっと深いところにあって、それを見なくてはいけない。


    宮崎駿にとってのアニメとは、そんな「隠蔽された真実」を観客に見せて、何かを変えることなのだろう。


    彼の作品は社会を暗示する「構造」があって、それが「城」などの建物だったり「国」などで現れる。


    そのほとんどが「縦」の構造を重視していて、主人公は「上」にいる者たちや「下」に広がる世界を見せる。


    特に機関室、腐海、ボイラー室、地下水路、遺跡など「下」の見せ方は凄まじい。


    それらは「歴史」であり「犠牲者」であり「浄化をするものたち」だったりする。


    出来上がった美しいアニメが「上の世界」(飛んでいるキャラクター達)だとすると、下の世界はそのために血と汗を流すアニメーターなのかもしれない。


    宮崎作品はやたらと「水の中」に入る。

    そこには「真実」が隠されている。

    人はそこに飛び込むことで「水面の上の虚構の人生」から開放されるわけだ。


    放送でも言っていたけど、彼の描く「水」とは「世の中の空気」みたいなもので、それは常に真実を見えづらくする。


    僕も漫画で「隠蔽を剥ぐ」というテーマを描いていたけど、宮崎作品はそれを70年代から続けてきたわけで、本当に頭が下がる。



    【見えている】


    僕は午前中にBSのニュースをなんとなく見ることが多い。

     
    この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
    ニコニコポイントで購入

    続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

    入会して購読

    この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。