• このエントリーをはてなブックマークに追加
得票減なのに政党助成金増―自民 145億円受給へ
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

得票減なのに政党助成金増―自民 145億円受給へ

2013-01-21 11:24

    得票減なのに政党助成金増

    自民 145億円受給へ

     自民党は昨年12月の衆院選で、09年衆院選より比例で220万票、小選挙区で166万票も減らしたのに、政党助成金を43・3%増(前年比)の145億5000万円(100万円未満切り捨て、以下同じ)も受給する見込みであることが20日までに明らかになりました。

    虚構の多数

     4割台の得票で8割の議席を独占し「虚構の多数」をつくりだす小選挙区制と連動して税金を政党にばらまく政党助成金制度の異常が改めて浮き彫りになったかたちです。自民党は、低所得者の命綱ともいえる生活保護費削減を狙いながら、自らは巨額の税金を手にします。

     国民の思想・信条の自由を侵害して、支持しない政党に年320億円もの血税をつぎこむ政党助成金について、日本共産党は憲法違反であることを理由に受け取りを拒否し、同制度の撤廃を主張しています。

     時事通信の試算によると、12年の結党後、初めて支給を受ける日本維新の会は27億1500万円、生活の党は8億1600万円、みどりの風は1億3800万円。

    維新が申請

     維新は“政党助成金3割減”を掲げながら、ちゃっかり受給を申請。生活の党は昨年の衆院選後に「日本未来の党」から名称を変更して受給申請。みどりの風は昨年12月28日に「日本未来の党」を離党した亀井静香衆院議員と「新党大地」を離党した平山誠参院議員を迎え入れ、政党要件(所属議員5人以上)を満たして政党助成金の受給申請をしました。

     その他の政党の受給見込み額と12年分比増減率は次の通り。

     民主党85億3400万円(48・3%減)▽公明党25億5700万円(12・2%増)▽みんなの党17億8900万円(60・0%増)▽社民党5億4100万円(29・2%減)▽国民新党2億4600万円(44・4%減)▽新党改革1億2400万円(3・6%増)

     政党交付金は、年4回に分けて支給され、1月1日現在の国会議員数や直近の国政選挙の得票率に応じて各党への配分額を決めますが、今夏の参院選後、配分額を再計算します。f144e81632fadabe7de9eade2a7072347250a5b1

    コメントを書く
    この記事は現在コメントできません。