• このエントリーをはてなブックマークに追加

りゃんさん のコメント

これはイデオロギーではなく、知識的な問題なので、横からコメント失礼します。
日本への原爆投下についての英国の関与については、changeさんがお答えになるでしょうが、もう少し視野を広げて、第二次大戦期から戦後しばらくまで(いまも?)の英国(あるいは英国と深い関係のある金融資本)の日本や東アジアへの関与については、慎重に見なければならないとおもっています。

英国は欧州においては大戦の主役で、米国を参戦させる画策をした張本人であり、一方アジアでは当時はまだ植民地帝国でそれこそ今話題の香港などもあったわけですが、ここで例に出したいのは朝鮮戦争のことです。

朝鮮戦争では英国はたしか800人あまりの死者数で、米国よりははるかに少ないですが、戦争に積極的に参加しています。マッカーサーが満州の中国軍に原爆を投下しようとしたときには、日本の時とは逆に拒否権を発動したのは有名なはなしですが、そのほかにもマッカーサー回顧録には、
「中共軍が大挙して鴨緑江を渡っても、満州内部の補給線を爆撃される心配はないということを、中共軍は明らかに知っていた」「ワシントンでは、外国、特に英国の影響力が非常に強く働いている。共産勢力に対する攻勢を強化することにあまり関心がない」「日本を相手にした時には、蒋介石と手を握ることに反対しなかった連中が、なぜ共産主義勢力を相手にした時にはそれを嫌がるのかは、ついに明かされなかった」
というような記述があり(これはいま回顧録が手元にないので、ネットからのコピペですので正確ではないかもしれませんが、とにかくそうしたふうな記述があるわけです)、英国のふるまいについては、マッカーサーにとってすらなにか不透明なものが当時あり、われわれにとってはいまもまだあるのです。

馬淵睦夫はそこらへんから、実は北朝鮮も共産中国も、いやそもそもがロシア革命も、ディープステイト(その前身もふくめ)がつくったのだというような話を繰り広げているとおもいますが、そこまではともかく、わたしが申し上げたいのは、当時の日本や東アジアへの「英国」の影響、あるいは英米関係といったものについては、慎重に考えていかなければならないのではないか、ということです。現在のわれわれは、つい、米国だけ考えがちですが。
No.5
64ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
「米国は原爆が何故を落としたか」は、現代史の大きいテーマ。犠牲者を如何に少なくする かが米側の意図。 トルーマンは一八八四年生まれ。一九四五年四月から一九五三年一月まで米国大統領。日本 と深く関わる。著書『トルーマン回顧録』(恒文社、一九六六年)からの引用。 ・この当時、私が考えていた事は、如何に早く太平洋戦争を片づけるかという事だった。 ・沖縄と硫黄島は敵の守備が厳しくて、我が将兵の損害も甚大だった。 本土に近づけば近づ くほど、ますます敵が死物狂いの抵抗 をすることを知っていた(中略)。大きな損害を出し ながら、我が軍が太平洋を進撃する時、ソ連の参戦を速めれば、幾十万、幾百万の米国人の 人命を救うことになると考えた(中略)。(ポツダム会議での)軍事顧問達はソ連が参戦する よう強硬に主張した。 ・原爆の第一回爆発を知らせる歴史的電報が七月一六日スティムソン陸軍長官から来た。 ・陸軍の計画では
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。