• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

2010年海上保安庁の巡視船2隻に体当たりしてきた中国漁船の映像はかなりすったもんだした後、テレビで報道された。

この漁船体当たりを問題にして、当時東京都知事石原都知事が寄付を集めて地権者からて土地の購入を進めており、野田政権は慌てて国の保有に踏み切ったことを記憶している。この経過を日本人が理解するところと中国人が理解するところでは大きな差が出てくることを否定できない。自由主義圏と共産圏の権力構造がが大きく異なっている前提があれば、相互理解できないのは致し方ない。

このところ、尖閣周辺に中国の公船が激しく往来しているだけでなく、日本漁船の追尾が執拗に行われたマスコミ情報はショックであった。近く映像を公開することも検討されているようだ。
さらに、香港の自治が中国の「国家安全法」制定により「二国二制度」が崩壊しようとしている。米国、英国、オーストラリアだけでなくフランスに対しては茂木大臣が呼びかけ、G7が共同声明作成に動いている。中国はオーストラリアに戦狼外交を展開しているが、オーストラリアは怯むことがない。日本にもジャブを出しているが、本格的に経済制裁を行うかどうかが重要な視点になっている。日本もひるむべきではない。確かに輸出の中国比重は一番であるが、金額は大きくない。部品産業を展開している中小企業の中国脱出は致し方ないことであり、インド、ベトナム、タイなど優秀な企業が育っている国にシフトしていくべきでしょう。マスクなど医療品で中国に全面的に依存したがためひどい仕打ちにあった。中国が大国意識で日本に対応するのであれば、オーストラリアのように受けて立つべきでしょう。
No.4
55ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 尖閣諸島に関しては、日中双方が自分のものと主張している。日本の国内においては、尖閣諸島は日本領だと確信しているが、国際的に見て決してそういうことではない。米国が沖縄返還した時、米国は①領有権については、日中のどちら側にもつかない、②管轄権は日本にあるという立場である。  領有権がなくて管轄権はあるというのは、脆弱な関係である。  この問題は日中国交回復の時の、田中首相、周恩来首相の時の対話にまでさかのぼる。この時も尖閣問題は極めて微妙であり、正式の議題とすると日中間全体の合意が成立しないような状況である。ここで、それまでの水面下の接触を踏まえ「棚上げ合意」が暗黙の了解となった。  領有権が正式に解決しない中で、管轄権を認める形での合意は実は日本に有利である。  しかし、日中間の緊張を求めるグループの圧力で、今日、日本政府は棚上げの合意がないとの立場を取っている。それが今日の日本政府の立場
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。