• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

日本は輸出輸入の比率が高い国ではない。内需の国であるが、デフレから抜け出せない。日本の実態を少し調べてみた。
内需のほか配当・利子・送金など安定した財源があり、輸出入に視点を置かず、サービス分野など無形の財産の分野の分析が必要ではないか。視点を変える必要性を実感する。

①日本のGDPは、2010年から2019年までマイナスの年間がなく、着実に増加させてきた。
②輸出輸入の比率は2019年29.3%であり、米国に次いで低い。

米国向けは、9月から正常に戻るとトヨタの話があり、長いトンネルを抜け始めると期待している。米国も急速に経済活動が回帰しつつあるようだ。日本でも東京が「Go To」に復帰するので、飲食業界・観光業界も回復基調が期待できるのでしょう。
③輸出は、21か月連続減少。輸入は16か月連続減少であり、GDP増加傾向と逆行している。
④輸出の中身を見ていくと、部品・原材料は中国を中心にして減少幅が大きくない。
⑤米国が主体であるが、製品輸出が大幅減少し、総額に影響を与えている。
⑥減少幅の大きいのは、自動車19.4%、船舶57.3%を代表にして原動機、建設用機械、鉱山用機械などがあげられる。
No.2
43ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
8 月分貿易統計(速報)・ ・輸出 国・地域別    国別     総量(百万円)    増減(%) ①      中国       1,261,615         5.1 ②      米国        936,851         -21.3 ③      ( ASEAN )     711,680        -23.8 ④      (西欧)      602,996        -15.3 台湾        365,617         0.5 韓国         364,043        -13.8 香港        271,695         -4.0 タイ        190,452         -31.3 ベトナム      147,465          -6.6 ドイツ       145,556         -23.0 (中南米)     139,174        
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。