• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

「朱子学と陽明学」の違いなどを整理してみた。
1.「朱子学」権威に従い秩序を重んじる。
  「陽明学」は統治者権威に盲従することなく、自分の責任で行動する
  「心の自由」を唱え、自己の正義感にとらわれた秩序に反発する革命思想。
2.「朱子学」は「性即理」=「知の学問」、陽明学は「心即理」=「心の学問」
  * 朱子学は「心』を「性」と「情」に分けた。
3.中国では「朱子学、が科挙試験に採用され、学歴社会、官僚社会を生み出す。
  韓国では、思想統制につながっていく。社会の停滞につながった。
  日本では、江戸幕府公認となったが、逆に「天皇を中心とした国造り」
  尊王論につながった。

中国と韓国においては、「朱子学」の影響が強く反映している社会である。
日本は、「朱子学と陽明学」と同じように、英国・ドイツの社会規範の影響を強く受けている。
三島氏の葛藤は、「分別の無分別、無分別の分別」の円環的「心」の本質を理解したとしても、その本質を脱して行動に移そうとすれば、「生命無き死の選択」しかありえない。
No.1
40ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 三島由紀夫は遺書ともいうべきアイヴァン・モリスへの手紙の中で、「小生はそれ(『豊饒の海』)に、小生が感じたすべてを表現しました」と書いた。つまり、彼が何故自衛隊で割腹自殺をしたかの理由はここに全て書かれているとみてよい。。  三島由紀夫は「革命哲学としての陽明学」を記載し、陽明学の「知而不行,只是未知(知りて行わざるはただ是れ未だ知らざるなり)」を重視し散ることは知られている。 『奔馬』では井上哲次郎著『日本陽明学派の哲学』に言及しつつ、「このうちの一句、『身の死することを恐れず、ただ心の死するを恐れるなり』といふ一句が勲の心を刺した。そこに現在の自分に対する鐡槌のような文字を讀んだのである」と記している。  『奔馬』 の対象時代は 1932 年 5 月から 1933 年年末である。主人公飯沼勲等が 財界要人 の刺殺計画を練っていた段階で逮捕される。裁判長に促され、行動の理由を「(東北での窮状に言及した後)これ
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。