• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

知財を包括した無形資産問題をこのような各国比較で出てくると、特に勉強していないものにとっては、厄介な問題である。

厄介な時は基本に戻って、なぜ日本の「知財立国」が進まないのか分析することが大切なのでしょう。

単純に浮かんでくるのは、「知財の想像」促進だけでなく、知的マネージメントによって有効活用がまとめられることである。
そのためには、①企業知財の見える化に推進であり、②価値の適正評価が重要である。
現在の問題点は知財の価値見える化が遅れており、不当な評価が下されているため過剰な「資産のデフレ」状況にあるのではないか。

問題点を分析していくと、日本が必然的に「知財弱諸国」に陥っている。

憲法も関連するが、「統治機構」に政府の関与を組み入れていかないと、企業が個別では解決できない問題が積み残されたままになり、各国に後れを取っていくことにつながる。現在は国家が中心になって企業を側面支援している時代になっており、なんでも個別企業に任せている時代は終わっているとの認識が必要ではないか。
No.1
30ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。