• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
TWTR:サウジ...間接的にプーチンに援軍━以下、RT記事-

RT 21 Oct, 2022

サウジアラビアがBRICSに参加する可能性は、世界が西洋の支配から脱却しつつあることを示している
https://www.rt.com/news/565102-fyodor-lukyanov-saudi-brics/

マーケティング戦略として登場したBRICSのコンセプトは、20年の時を経て、思いもよらない好転を遂げつつある-

フョードル・ルキャーノフ記
「Russia in Global Affairs」編集長/外交防衛政策会議議長/バルダイ国際討論会リサーチディレクター

南アフリカのセリル・ラマフォサ大統領は今週初め、リヤドから帰国し、サウジのムハンマド・ビン・サルマン皇太子が自国のBRICS加盟の意思を表明したとのニュースを聞いた。

これはそれほど驚くことではなく、春にはアルゼンチンやイランも同じように表明している。このままでは、拡大する協会のために、ますます複雑な略語を考える必要がありそうだが、そんなことはどうでもいいのである。

■BRICSの盛り上がりは、世界に起きている変化の表れである

この国々は、もともとBRICsと呼ばれていたが-ゴールドマン・サックスのアナリスト、ジム・オニールが実用的な目的で今世紀初頭に考案した人工的な概念である。投資家は新興国を「売り込む」必要があったため、マーケティングに成功した策略を用いたのだ(積み木と関連付けた上手い言葉遊び)。オニールの手腕により、BRICSは長い間、主に経済というプリズムを通して捉えられてきた。

しかし、この認識は、最終的には関係国の現実的な和解を意味するものではなかった。彼らは非常に異なっており、互いに遠く離れており、経済協力を強化するための共通の枠組みを必要とせず、すべては二国間レベルで行うことができた。また、この2つの国を結びつける最初の理由であった成長率も変化した。予想されたことではあるが、上昇の後にさまざまなタイプの下降があった。

このように、BRICSのコンセプトは、再考されなければ、面白い余談に終わっていたかもしれない。2006年以来、BRIC/BRICSは、閣僚レベル、そして最高政治レベルでの定期的な会議の形式をとってきた。政治的コミュニティが出現するにつれ(強調すべきは、あくまでも非公式に)、独自の基準が形成された。BRICSは完全な主権を持つ、すなわち完全に独立した政策を追求することができる国の集まりであるということである。

これは、政治的自律性(外部の意見に左右されない)だけでなく、この目標を実現するための経済的潜在力を意味する。世界の多くの国が達成できないものである。

西側諸国では、今日、米国だけがそのような権利を持っているように見える。他の諸国は、最も経済的に発展した国でさえ、同盟に参加することによって、自発的に政治的主権を制限しているのである。

とはいえ、技術的な「主権者の連合」というだけで、新しい枠組みが生まれたわけではない。BRICSの中で経済的な結びつきを強めようという試みは、それほど熱狂的に受け入れられるものではなかった。また、G7に対抗する形式的なグループとする考え方も、メンバー全員にとって欧米とのつながりが重要であったため、共感を得ることはなかった。

しかし、この状況は変化している。2022年、モスクワが引き起こした事件によって、世界は明らかに、ロシアに対抗する西側と、様子を見る側に分かれた。西側諸国は、モスクワを罰し、不服従がどのように罰せられるかを示すために、自由に使えるすべての圧力兵器を使用した。

その結果は予想外だった。他のすべての国、特にBRICSの大国や自国の役割を主張する国々は、西側のキャンペーンに参加しないばかりか、そのような姿勢は米国とその同盟国から反発を受ける危険性があるにもかかわらず、それを真っ向から拒否した。

もちろん、これはロシアの行動を支持するということではなく、外圧を拒否するということである。そして、それはシステム的な性格を帯びており、世界秩序の特殊性に関わるものであるため、それに対抗するためには、後者の変革が必要である。

そこで明らかになったのが、BRICSの潜在的な可能性である。かなりファジーなグループ分けかもしれないが、オルタナティヴな国際秩序構想に関心を持つ人々にとっては、何よりの準備になる。前述した完全主権(政治的、経済的)は、これらのオプションの前提条件である。

したがって、BRICSへの参加は、確立された西洋の支配を超えて出現しつつある世界に属していることの証となる。必ずしも対立する必要はない。

欧米の制度を迂回し、欧米との相互作用のリスクを低減できることのほうが、はるかに価値がある。例えば、米国やEUが管理する手段に頼らず、金融、経済、貿易関係を行う並列的な方法を構築することである。

リヤドの参加意欲は極めて顕著である。もちろん、重要な物質的資源を支配し、世界の価格を規制する能力を持つ国は、独立した行動をとる余裕があり、交流に一連の条件を課さない快適なパートナーを選択することができる。

覇権国家が主導する中央集権的な国際システムは、いずれにせよ終焉を迎えることになる。ウクライナ紛争がどのように終結しようとも、そうなるのである。それゆえ、多様な形式が求められるようになる。新しい状況は、BRICSの展望を切り開くだろう。

この頭文字をとった英国の名付け親は、20年前にこのシナリオを想像することはできなかっただろう。しかし、人生は時として、発端が軽薄だと思われた事業に対して寛大なものである。
No.4
26ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。