りゃんさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
1937 年盧溝橋事件が起こり、日本は中国本土で戦いに入っていく。1941年12月真珠湾攻撃に突入する。こうした世相は当然絵画の世界にも影響を与え、 1938 年 6 月には陸軍省が大日本陸軍従軍画家協会を結成、陸海軍省は戦地へ従軍画家を派遣。現地部隊とともに行動する従軍画家には小磯良平、藤田嗣治、宮本三郎ら多くの画家がいた。 1939 年 4 月陸軍美術協会が創立、 同年 7 月には「第一回聖戦美術展」が東京府美術館で開催され、 1943 年 5 月には大日本美術報国会が横山大観を会長として創立された。軍部は積極的に画家の戦争協力体制を強めていく。 こうした情勢の中、1942年松本竣介は 「立てる像」 を描く。 文化遺産オンラインはこの絵について「戦後まもなく 36 歳で没した松本竣介の代表作。都会の風景と人間とを静かに見つめた松本竣介のこの作品には、静まり返った街に両足を踏ん張って立つ青年像が描かれている。仁王立ちをしながらも
孫崎さんは、以前はとりあげていたのに、バンクシーを最近とりあげないとおもっていた。バンクシーがウクライナに同情的な作品を制作したからだろうか。
そうしたら、松本竣介の「立てる像」が取り上げられた。何度目かだが、今回わたしは、現在のロシアの芸術・美術状況に連想が及んだ。
ロシアの芸術・美術界には、
ウクライナの民族が、文化を求めるに、ロシアに来らず、アメリカ乃至ヨーロッパに奔つたとするならば、武力的にウクライナの統一ができても高度国防を本質的に形成することは不可能。
と発言する芸術・美術家はいるだろうか。いたとして、1941年の松本竣介のように発言できているだろうか。1941年の大日本帝国と、2024年のロシアとを互いに照らしあうことで、みえてくるものもあるだろう。
ここには、RTの引用好きなヒトもいるが、RTにも芸術・美術記事はあるだろう。プーチン政権への提灯記事ばかりここに引用するのではなく、たまには、ロシアの松本竣介のような芸術・美術家の記事を読んでみたい。ぜひお願いしたい。あるのなら。
Post