• このエントリーをはてなブックマークに追加

なしさん のコメント

米国は好きだが中国は嫌いということでしょう。
日本人の多くがそうなのであってそんなことに論理など
はじめからありませんよ。

心理学に敵意の反射という言葉があります。
自分をなぐった相手より、自分がなぐった相手にたいしてのほうが
敵意がわきやすいのです。

人間、なぐられた場合は自分がそれを受け入れさえすれば丸く納まります。
日本は米国にたいしてそうしてます。
しかし、自分がなぐった相手にはそれは期待できませんね。
とうぜん、自分が憎まれると推定しなくてはなりません。
そうすると自分がなぐりつけた相手がそれによって憎くなってくるのです。

それが敵意の反射です。
人間とは厄介ですね。

日本のネトウヨ連中は台湾が異常に好きですが、蒋介石の「以徳報怨」が
かれらの琴線にふれたのです。
つまり日本を憎まないと早々と宣言してくれたので。
反射する敵意は想定されなかった。
No.10
122ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
  10日日中首脳会談が持たれた。二年半ぶりである。期待も高かった。 米国の著名人二人がツイッターしている。 クローニン( Patrick Cronin )は保守系の論客である。日中首脳会談について、「結局冷たい握手」と書いた。 ハース外交評議会会長は「暖かさの欠如 lack of warmth 」と表現した。 11日読売新聞の社説には「首相と握手した際の習主席の表情は硬いままだった」の記述がある。 同じく11日の朝日新聞天声人語は、「 「霜を履(ふ)んで堅氷至る」のことわざは中国古典から来た。霜が降りるという前兆があり、やがて氷が硬く張る。日中の関係も、尖閣諸島や歴史認識といった「霜」を踏んで、堅氷の中に凍(い)てついている。首脳会談前、安倍晋三首相と握手する中国の習近平国家主席の表情も、氷像を思わせた。ようやくのトップ同士の顔合わせである。だが習氏の目も口も頰も、国内向けか
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。