10日日中首脳会談が持たれた。二年半ぶりである。期待も高かった。
米国の著名人二人がツイッターしている。
クローニン(Patrick Cronin)は保守系の論客である。日中首脳会談について、「結局冷たい握手」と書いた。
ハース外交評議会会長は「暖かさの欠如lack of warmth」と表現した。
11日読売新聞の社説には「首相と握手した際の習主席の表情は硬いままだった」の記述がある。
同じく11日の朝日新聞天声人語は、「 「霜を履(ふ)んで堅氷至る」のことわざは中国古典から来た。霜が降りるという前兆があり、やがて氷が硬く張る。日中の関係も、尖閣諸島や歴史認識といった「霜」を踏んで、堅氷の中に凍(い)てついている。首脳会談前、安倍晋三首相と握手する中国の習近平国家主席の表情も、氷像を思わせた。ようやくのトップ同士の顔合わせである。だが習氏の目も口も頰も、国内向けか
コメント
コメントを書く>>8
貴君は保守派の人々とリベラル派の人々に別々に仕事を割り振りされているが、それによって日本をどういう風にしたいのか、不明ですね。それを明らかにしてもらわないと貴君の折角の提言を理解するのが出来なくなるのですが。
それと、貴君は中国資本による内政干渉、メデイア買収を防衛するために法律を作れと言われているが、米国は許して中国は許さないという論理は一体どこから来るのか分からないです。私は、米国だろうが、中國だろうが、ロシアだろうが、内政干渉、メデイア買収は絶対に許してはならないという立場です。
米国は好きだが中国は嫌いということでしょう。
日本人の多くがそうなのであってそんなことに論理など
はじめからありませんよ。
心理学に敵意の反射という言葉があります。
自分をなぐった相手より、自分がなぐった相手にたいしてのほうが
敵意がわきやすいのです。
人間、なぐられた場合は自分がそれを受け入れさえすれば丸く納まります。
日本は米国にたいしてそうしてます。
しかし、自分がなぐった相手にはそれは期待できませんね。
とうぜん、自分が憎まれると推定しなくてはなりません。
そうすると自分がなぐりつけた相手がそれによって憎くなってくるのです。
それが敵意の反射です。
人間とは厄介ですね。
日本のネトウヨ連中は台湾が異常に好きですが、蒋介石の「以徳報怨」が
かれらの琴線にふれたのです。
つまり日本を憎まないと早々と宣言してくれたので。
反射する敵意は想定されなかった。
シニカルななしがなろほどと思わせるコメントをしていている。これだけで驚きだ。確かに反射的な敵意を感じる事はある。まるで本能のような感情で、でも不合理だと思う。そこまで嫌われる理由はどこにもないのだ。なんとかしてくれと思う。
金銭とは面白い言葉だ。意外と素直な性格をしているのかもね。
>>10
敵意の反射、以徳報怨、とても良く理解できます。ありがとうございました。
NakaBBさん。
あなたにはありませんか。
だれかにたいして理不尽なふるまいを(心ならずもであったとしても)してし
まったあとで、その相手にたいして善意をもつことがありますか。
あなたがふつうの人なら、その相手を以後も疎ましく嫌い、必要以上に
高圧的な態度で接するはずです。
あなたにその経験がなくとも、まわりに実例を見たことくらいはあるの
では。
>>13
なしさん、失礼なコメントを書いてすみませんね。あなたにはいつも無視されている気がして、必要以上に失礼な書き方をしています。あなたの言う通りです。
と言う感じで理不尽な行動にも理由がある事はあると思います。アメリカの暴力を受け入れた事と関係している気もするのですがどう思われますか?そのやりきれない思いがなぜ無辜な人間に向かうのか、それが不思議です。最近無差別殺人が増えている事もどこかでつながっているんですかね。でも対象が特定されている事もあって、それは人迷惑です。
僕はあなたに理不尽な行動をしてしまったけれど、あなたには善意を感じていますよ。勝手なことを言わせてもらえば、「どうしても純粋な心を捨て去る事ができない人間」と言うイメージです。
>>9
フレデイさん。
ご無沙汰しております。
お願いですから、毎回、毎回、私の投稿内容をよく読まずに
コメントをご返信されるのは、ご勘弁願いたいです。
>米国は許して中国は許さないという論理は一体どこから
>来るのか分からないです。
御年配の方に、あまり強く反論するのは気が引けますが、
そのようなことは、私は一言も書いていないと思いますよ。
>それを明らかにしてもらわないと貴君の折角の提言を
>理解するのが出来なくなるのですが。
コメントを投稿するたびに、いちいち貴方が納得できるような
解説を付け加えなければならない義務があるのでしょうか。
不明な点をご質問頂けるのであれば、お答えいたしますが。
なぜ貴方はそんなに攻撃的なのですか。
うちの親父も、年をとったせいか、糖尿病のせいか、
最近やたら怒りっぽくなって困っています。
もう半ば諦めていますが・・。
>>15
保守でもなくリベラルでもない。言わば、安全地帯にいると見える人々の言動にガキの頃から無関心でおれない性分で申し訳ない。貴君への質問はやめます。
>>16
フレデイさん。
お若い頃どのようなご体験をされたのかは分かりませんが。
私に限らず、私情を持ち込んだ感情的な議論をされると、
場合によっては、相手は不快に感じると思いますよ。
私が前述で保守・リベラルの区分をコメントに取り入れたのは、
決して差別的な意味ではなく、単に分別をし易くするためです。
「私はリベラルだ、私は保守だ」と自信を持って宣言されている
方も多くおられるので。
保守だろうがリベラルだろうが、正しいことは正しい、
おかしいことはおかしい。それだけのことです。
私が「中庸」の精神(客観性、バランス感覚)を大切にしているのは、
偏った目線で自分自身にバイアスを掛けたくないからです。
なぜ欧米諸国は敵ばかり作るのか。
それは、キリスト教の二元論が影響しているからではないか
と考えています。
自分達の価値観が絶対的に正義であり、反対に相手の価値観はすべて
間違っていると考え、価値観を相手にも押し付けるようなことばかり
しようとするので、反発がおき、摩擦がおき、敵を作ってしまう。
妥協することを知らないので、永遠と不毛な悪循環に陥ります。
政治についても全く同じことが言えるのでしゃないでしょうか。
保守とリベラルの区分など、本来は曖昧なものです。
その定義は、人によっても視点によっても異なります。
例えば、孫崎先生は、「私はリベラルだ」と公言されておりますが、
「対米自立」というのは、本来これは「保守思想」でしょう。
それを日本の右翼が米国の属国化を望むので、その定義が
おかしなことになっているだけ。
政治論議に、保守だのリベラルだのに拘る理由などそれほど
重要ではないと思われますが、如何でしょうか。
>>17
分かりました。