• このエントリーをはてなブックマークに追加

younghopeさん のコメント

「アメリカの日本占領政策」福永文夫氏のお話を伺ってきました。
講義は占領の経過を経時的にお話しされ、当時の状況を理解するのに役立った。質疑応答で現実的の状況について福永氏自身の見方考え方をお話になり、間文化的にも歴史をとらえておられ大変大きな刺激を受けました。
「アメリカの占領を日米合作で、アメリカにも日本にも利益をもたらした」と考えるのが、妥当な考え方ではないかというのは、新鮮な見方考え方であった。被害者意識の強い現在の指導層は、「戦後レジームからの脱却」などと言っているが、米国の新自由主義に対し、日本の王政復古主義がうまく機能する可能性は少ないのではないかということであった。「安保」でアクセルを踏み、9条でブレーキをかけるから、車は正常に安全運転できるのであるが、「安保」でアクセルを踏み、9条のブレーキをなくしてしまえば、この車は、暴走するに決まっています。よく理解できることであった。
レジメのおわりの言葉が、(戦後日本の政治は「憲法」と「安保」という2つが引き寄せあって一つにならない楕円のなかに展開し、今改めて国際社会との関わりを問われている。それは、引き裂かれてきた沖縄の「戦後」を問うものである)ということであった。意味深く噛みしめていくべき言葉である。
No.11
116ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
『日米開戦の正体』で、私は次のように書きました。引用します。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++、   夏目漱石は『それから』で日本を牛と競争する蛙に例えて「もう腹が裂けるよ」と書いています  小説家は人間の真実を追求していますが、彼らが社会現象に目を向けた時、社会学者より、端的に真実を指摘することがあります。  夏目漱石がそうです。  夏目漱石は『それから』(1909年著)で、日露戦争後の日本を実に見事に描写しています。  ********************************* 「大袈裟に云うと、日本対西洋の関係が駄目だから働かないのだ。第一、日本程借金を拵らえて、貧乏震いをしている国はありゃしない。この借金が君、何時になったら返せると思うか。そりゃ外債位は返せるだろう。けれども、そればかりが借金じゃありゃしない。日本は西洋から借金でもしなけ
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。