• このエントリーをはてなブックマークに追加

菊地成孔さん のコメント

userPhoto
菊地成孔
>>9

中村佳穂さんもキチガイ系ですよね笑。とにかく藤井風も中村佳穂も若く、パワーと動物性と音楽的天才で駆動するのに一番良い年頃です。やっと、いつまでも若いと思っていたであろうポップミュージシャンたちが、加齢を突きつけられていると思います。山下達郎や桑田佳祐らが「老人がどう振る舞うか?」という大命題に取り組んでいる中、40代後半から50代前半の音楽家たちがその壁に対してどう処するか?というのは楽しみなような、どうでも良いような笑、感覚で見ています。

 作詞については、藤井風の特徴は、大雑把に「アーバンなサウンドなのに地域性が強く、小洒落てない」というのが柱にあると思います。「なんなんw」のサビ前にある「肥溜めにダイブ」というのは、きっと岡山には最近まで肥溜めがあったんじゃないかな?と思わせるリアリティがあります(実際は知りませんが)。

 今は都市生活者のあり方がインターネットによって、全国的に均一になり、地域性を超えた都市性が共有感覚として撒き散らされていますが(孤独とか、生きづらいとか、昔輝いていたものが腐ってしまったとか、何県に住んでても、スマホ握ってる限り共有的でしょ)、藤井風はその点で、アメリカのミュージシャンみたいです。在米経験がないのに、英語が堪能だという属性もこれにリンクしていますし、神の存在を前提としているようなところもアメリカ人みたいです(日本のSSWの特徴は、救済を、あからさまに神に求めない、という点があると思います)。岡山弁をアメリカに結びつける評論家はあんまりいないんじゃないかな?アメリカンポップスはローカリティの塊ですよ。
No.10
34ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
 ライブがない時というのはサックスのリペア(調整)に好都合だ。管楽器奏者でない方は「あ、プロというのは自分で調整するのだな、機械マニアのように」と思われるかもしれないが、管楽器奏者でセルフリペアできる人はほぼいないに等しい(ごくごく稀にいるが、現役バリバリのプレーヤーではない事がほとんどである)。石森管楽器に、ソプラノ、テナー、アルトを全部持っていった。管楽器奏者にとってリペア技師は医師に等しい。どこそこの誰々が上手い、素晴らしい、といった評価が決まっているのだが、僕はアマチュア時代から石森管楽器派である。    ここ最近、旧車の話が頻出するので、旧車の例えで言うと、僕はずっと旧車だったが、ここ数年で全て国産の新車に変えた(石森オリジナルモデル→キクチカメラ参照)。理由は、旧車マニアと全く同じで、操作性や性能が高く、リペアがパーフェクトにできるからである。ワインの話はほとんど出ないが、ワインマニア的に言うと、伊仏のグランヴァンを一通り飲んだので、サードワールドとか安ウマ、あるいはもっと端的に国産にする。と言うような話である。ワインにリペアはないが、アペリティフはある  
ビュロ菊だより
「ポップ・アナリーゼ」の公開授業(動画)、エッセイ(グルメと映画)、日記「菊地成孔の一週間」など、さまざまなコンテンツがアップロードされる「ビュロ菊だより」は、不定期更新です。