カフェグローブチャンネル 元社員の女性3人がグーグルを訴訟。理由は給与と昇進の「男女格差」 2017/10/01(日) 20:30 12 タグを追加 登録単語を空白で区切ると一度に複数のタグを登録できます。・タグを編集するにはログインしてください。・同じタグは複数追加できません。・最大文字数を超えているため追加できません(全角20文字半角40文字まで)。・タグの登録数が上限に達しているため追加できません(最大10まで)。・タグのロックは1記事あたり最大5つまでです。・ロックされているタグは削除出来ません。・不正な操作です。・タグの追加に失敗しました。お手数をおかけしますがしばらくしてから再度お試し下さい。 2017年9月27日、グーグルのロゴが「グーグル19回目のお誕生日」になっていました。 まだ若い会社ですが、いまではインターネットを使うなら知らない人はいないくらい有名な多国籍大企業です。 元女性社員... 続きを読む RSS情報:https://www.cafeglobe.com/2017/10/064958google.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss 12件のコメントを見る ポスト シェア 違反報告 2017/10/01(日) 11:30 地味に忍耐も時には必要。イーロン・マスクの意外な発言 2017/10/02(月) 07:00 果実の甘酸っぱさがぎゅっ。カラフルぞろいのクリスマスケーキ 新着記事 【6/26無料・録画配信あり】「誰もがビジネスケアラー予備軍。仕事と介護を両立するには」オンラインセミナー 8ヶ月前 作って売る「で、おわらせない」。電通グループが始めた循環型社会構築プロジェクト 8ヶ月前 アジア最大級のスタートアップイベント「SusHi Tech Tokyo 2024」で見えたイノベーションの現在形 8ヶ月前 自身の仕事観やマネジメントの仕方が変わり、職場にも「気遣いの輪」を生み出した転換点とは 9ヶ月前 ディップ、ピースウィンズ・ジャパンと協働を決定。災害時の労働力不足、チーム体制の強化を本格始動 9ヶ月前 記事一覧 カフェグローブチャンネル フォロー 40代からを美しく。働く大人の女性に役立つアンチエイジング、美容、コスメ、ファッション、キャリア、働き方、ワークライフバランス、恋愛、占い、グルメ、セレブの情報をお届けします。 メール配信:なし更新頻度:毎日※メール配信はチャンネルの月額会員限定です カフェグローブ編集部 カフェグローブは「自分らしく生きたい」「自分らしく働き、暮らしたい」と考える大人の女性のためのメディアです。記事は毎日更新! コメント コメントを書く 他2件のコメントを表示 ユーレイ(ID:15406403) ま、どちらかと言うと、女性差別っぽいことを言ってた男性社員を退職にまで追い込んだgoogleなら この理由で裁判に勝てるだろうとヤクザな弁護士に目を付けられたって辺りが真相な気はしますけどね。 裁判の表向きの正当性よりあれだけのことをやったgoogleがまともに争うのかが注目ですね。 No.1 89ヶ月前 gocha21(ID:2279544) 本当に男女のエンジニア間で能力差が無いことを証明できたら意義があるのかもしれないが、証明できなかった場合は、時間とカネの無駄。ホントに科学的な証明ができるのかね??性差別ではなく、あくまで雇用された従業員の能力差の話だからな?? No.3 89ヶ月前 sakuyasan(ID:11663) 能力を平等に見てその評価なのでは? もし能力通りの待遇なら、不平等にしろと言っているようなもの No.4 89ヶ月前 izayoi(ID:1087766) 公正な評価を受けた結果、給料額が多すぎたという査定が出て、裁判に負けた挙句に給料を返金する羽目になる可能性があるのか…。 No.5 89ヶ月前 じゃがばたー(ID:32406517) >>1 いやあれは、女性だからって雇用条件がかなり優遇されてるのはおかしいって言っただけですよ。 そこらへん凄く偏ってるグーグルでまだ”欲しい”と思ってるとなると、彼女たちの価値観は… No.6 89ヶ月前 izayoi(ID:1087766) >>6 人間の欲は底なしですからね・・・ No.7 89ヶ月前 ああ(ID:17157611) 前提条件同じなら同じ働きしてくれるって随分思い上がった詭弁だな、糞高い給料と仮にも意見交流という適切な場(というかそれ以外ない)で論拠合わせた持論展開しただけで碌に検証もせず盲目的に社員クビにするほど参画的()なコンプライアンスの企業に訴訟して詳細に検証された結果敗訴したりがめつい癖に訴訟取り下げる状況になってるってつまり実際に現場で昇給する程の働きしてなかったって証明されたからでしょ?個人的に訴訟やめて国介入させようとしてるのは世論とリベラルの同調圧力で詭弁でも押し通そうとしてる様にしか見えないし、後の世の前例云々は論理の整合性より弁護士が利用できるかどうかで決まるし敗訴しかしてない上、仮に勝訴したら殺人の心神喪失や夢遊病みたいに詐欺紛いのモンスタークレーマーが悪用する未来が見える見える‥ ヒラリーは良い政治家だけどアメリカのリベラルとかオワコン(トランプ支持率低いけど)で散財しなけりゃ何でもいい気運高まってる中で、まさしくそういう訴え起こして政府も国民も関心というより反感の方が強そう。精々実態隠しながら論点を延々形骸的な物にシフトし続けて実態不透明なままで運動するしかないね(後、論客にクッソ粘着して差別主義者とかいうレッテル張り) アメリカって本当±0になる呪いでもかけられてんの? 憲法で国民の権利認め過ぎると法治国家だろうと国民(と弁護士)は万人の万人に対する闘争を発生させる好例 日本とは真逆にアメリカは法人格の責任と同じ位権利も認めてやれ No.8 89ヶ月前 マイクロ(ID:10681440) これって結局は個人の能力で決められただけなのでは? No.9 89ヶ月前 BLUE JAYS(ID:60455144) お前が無能なだけ定期 No.10 89ヶ月前 ちゃんめそ(ID:10666752) そんな事よりも元記事がなんだかすごくわかりづらいなと思ったのは俺だけ? 原文の記載もなく 「この英文、自分は読み間違えちゃったー」とか、わかりづらい上にどうでもいいわとか思った。 No.11 89ヶ月前 ルミナス(ID:443417) 女性の無能比率が高いだけって可能性は? という最低限の検証をしてないという致命傷。 IT企業なのに情報分析なしの主張をしてるなら もはやそれだけで、無能であることを証明している No.12 89ヶ月前 リア☆GYO(FRONTIER)(ID:38288663) ↑ホントこれ。我見で走りたがる人多いのよ。女の人は。 No.13 89ヶ月前 コメントを書く コメントをするにはログインして下さい。 以下のコメントに対して返信します コメントする
コメント
コメントを書く能力を平等に見てその評価なのでは?
もし能力通りの待遇なら、不平等にしろと言っているようなもの
公正な評価を受けた結果、給料額が多すぎたという査定が出て、裁判に負けた挙句に給料を返金する羽目になる可能性があるのか…。
>>1 いやあれは、女性だからって雇用条件がかなり優遇されてるのはおかしいって言っただけですよ。
そこらへん凄く偏ってるグーグルでまだ”欲しい”と思ってるとなると、彼女たちの価値観は…
>>6
人間の欲は底なしですからね・・・
前提条件同じなら同じ働きしてくれるって随分思い上がった詭弁だな、糞高い給料と仮にも意見交流という適切な場(というかそれ以外ない)で論拠合わせた持論展開しただけで碌に検証もせず盲目的に社員クビにするほど参画的()なコンプライアンスの企業に訴訟して詳細に検証された結果敗訴したりがめつい癖に訴訟取り下げる状況になってるってつまり実際に現場で昇給する程の働きしてなかったって証明されたからでしょ?個人的に訴訟やめて国介入させようとしてるのは世論とリベラルの同調圧力で詭弁でも押し通そうとしてる様にしか見えないし、後の世の前例云々は論理の整合性より弁護士が利用できるかどうかで決まるし敗訴しかしてない上、仮に勝訴したら殺人の心神喪失や夢遊病みたいに詐欺紛いのモンスタークレーマーが悪用する未来が見える見える‥
ヒラリーは良い政治家だけどアメリカのリベラルとかオワコン(トランプ支持率低いけど)で散財しなけりゃ何でもいい気運高まってる中で、まさしくそういう訴え起こして政府も国民も関心というより反感の方が強そう。精々実態隠しながら論点を延々形骸的な物にシフトし続けて実態不透明なままで運動するしかないね(後、論客にクッソ粘着して差別主義者とかいうレッテル張り)
アメリカって本当±0になる呪いでもかけられてんの?
憲法で国民の権利認め過ぎると法治国家だろうと国民(と弁護士)は万人の万人に対する闘争を発生させる好例
日本とは真逆にアメリカは法人格の責任と同じ位権利も認めてやれ
これって結局は個人の能力で決められただけなのでは?
お前が無能なだけ定期
そんな事よりも元記事がなんだかすごくわかりづらいなと思ったのは俺だけ?
原文の記載もなく
「この英文、自分は読み間違えちゃったー」とか、わかりづらい上にどうでもいいわとか思った。
女性の無能比率が高いだけって可能性は?
という最低限の検証をしてないという致命傷。
IT企業なのに情報分析なしの主張をしてるなら
もはやそれだけで、無能であることを証明している
↑ホントこれ。我見で走りたがる人多いのよ。女の人は。