たぬきちさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
【ふたりのマスコミ】
石井光太 『津波の墓標』 を読み終えました。映画化もされた話題の作品『遺体』で有名なルポライターが、被災地で見たものについて切々と綴った一冊。
その内容はすこぶる生々しく、「感動の一冊」などというコピーで括れるものではありません。しかし、そのことを承知の上で云うなら、これは感動的な本です。ここにはむき出しの人間の姿があるからです。
あの震災の地獄がひとをどのように変えてしまったのか、あるいは変えなかったのか、その実相が綴られています。
東日本大震災は、マクロで見れば、戦後日本最大の震災という大事件です。しかし、ミクロで見ていけば、それぞれのひとにとって人生の岐路であると云える。『津波の墓標』はそのことを描きぬいた一冊です。
そのなかに、ふたりのマスコミの男の話が出て来ます。著者がブルーシートに包まれた遺体の傍らを通りがかったときに出逢ったひとたちです。
私が手を合わせて通りすぎようとすると、後ろから来た二人の男性がすっと遺体へ歩み寄っていった。社名が記された腕章をつけており、首から高級な一眼レフを二台ぶら下げている。全国に名の知られたメディアの記者だ。ズボンには乾いたヘドロがついており、ジャンパーは瓦礫が引っ掛かったのか背中の部分が破れていた。髪も埃と油でボサボサだ。きっと震災の日から着替えもせずに取材をつづけているのだろう。
二人はカメラを遺体に向けてシャッターを押していたが、しばらくすると信じられないようなことをした。あたりを見回したかと思うと、遺体を包んでいたブルーシートを剥ぎ取り、黒くなった死に顔の写真を撮りだしたのだ。遺体は腐敗のせいで全身がむくんでいる。
【かれらの事情】
これだけなら、「なんてひどいんだ!」「これだからマスゴミは!」と云って怒れば済む話かもしれません。
しかし、さすがにやりすぎではないか、と感じた著者がかれらにカメラを向けると、
それにしても記事の展開はまるでイアンフ問題はあくまで強制連行が問題だったのに女性の人権問題であるとすりかえて強弁する朝日のような論理に近い。石を投げられる(批判される)覚悟なしに公開の場で発言すべきではない。表現の自由とは批判する側もされる側も平等にあるのだ。
当然この記事の記者(ブロ主)も覚悟している人間であると信じている。
Post