【無料】ガジェット通信ブロマガ ニュージーランドの企業が週4日勤務の実験 結果どうなった? 2018/08/02(木) 20:00 33 タグを追加 登録単語を空白で区切ると一度に複数のタグを登録できます。・タグを編集するにはログインしてください。・同じタグは複数追加できません。・最大文字数を超えているため追加できません(全角20文字半角40文字まで)。・タグの登録数が上限に達しているため追加できません(最大10まで)。・タグのロックは1記事あたり最大5つまでです。・ロックされているタグは削除出来ません。・不正な操作です。・タグの追加に失敗しました。お手数をおかけしますがしばらくしてから再度お試し下さい。 ニュージーランドのパーペチュアル・ガーディアン(Perpetual Guardian)社が、給料はこれまで通りという条件で週4日勤務制度を試験的に行ったところ、結果的に成功だったとニューヨーク・タイムズ紙が報じています。同社はこの制度に変更することを望ん...続きを読む RSS情報:https://getnews.jp/archives/2066045 33件のコメントを見る ポスト シェア 違反報告 2018/08/02(木) 18:30 ワンコインで5300円分のカルビをゲット!! 焼肉屋『伊藤課長』の「カルビつかみ取り」企画がヤバイ 2018/08/02(木) 20:00 「獺祭ガチャ」で西日本豪雨の復興支援 3万円相当の銘酒が1200円で飲めるかも 新着記事 【ガジェ通発のクール・ジャパン・プロジェクト!?】須崎祐次のコスプレイシリーズ最新作は「でんぱ組.inc」とコラボ! 139ヶ月前 「ノンフィクション界の巨人」佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第1回) 148ヶ月前 週刊朝日は謝罪すべきではなかったし、連載を続けるべきだった 148ヶ月前 もう過労死を出した会社は廃業にしろよ、マジで。 148ヶ月前 シリーズ6作目『遊☆戯☆王 ZEXAL2(ゼアル・セカンド)』クロスレビュー 148ヶ月前 記事一覧 【無料】ガジェット通信ブロマガ フォロー ニュースサイト『ガジェット通信』がオリジナル記事の中から「面白ネタ」や「ゆる記事」を配信します。 メール配信:なし更新頻度:毎日※メール配信はチャンネルの月額会員限定です ガジェット通信編集部 ネットでも選りすぐりの面白い人達、変な人達が編集するゆるふわニュースサイトです。 コメント コメントを書く 他23件のコメントを表示 山田竜胆太郎(ID:500830) 江戸時代とかは土日も無く毎日毎日出勤するのが普通だったらしいけど、 その分の息抜きはどうしてたんだろう。 ただ毎日行くだけで、行ってからは程々に仕事してたのかな。 No.1 77ヶ月前 綺羅(ID:9057362) >>1 江戸時代じゃ夜の光源の確保が難しい 街灯はすくないし蝋燭や油代ももったいないから基本的に日が沈んでまで働くことは なかったんじゃないかな No.2 77ヶ月前 JJ(ID:6853529) 江戸時代の都市住民はフルに働いてない、 現代より家事炊事に必要な時間が多いので長時間働かせるのは無理。 No.3 77ヶ月前 札幌駅(ID:21044356) >>1 毎日働いてたかわり割と自由に休んでたらしい No.4 77ヶ月前 Rance(ID:1744869) 1刻=2時間、半刻=1時間の単位だからそもそも時間間隔からして大分適当だったからなぁw No.5 77ヶ月前 ようこそ(ID:39338024) 実際やったことあるけど休み増えたってくるしくなるだけ。休みが多いと 「三日後に仕事だな、忘れないようにしないと」 「二日後に仕事だな、忘れないようにしないと」 「明日仕事だな、忘れないようにしないと」 というふうに、休みの日がただの仕事がはじまるまでの待機時間になってただただ苦しめられる No.6 77ヶ月前 イワナ(ID:17022919) >>6 社畜さん今日も鎖自慢かっこいいっすねwww No.7 77ヶ月前 ガストロアンガー(ID:14808938) 休みが苦しいとか、ただの不安神経症なんだよなあ 会社じゃなくて病院行って、どうぞ No.8 77ヶ月前 GAマン(ID:20115316) >>6 それはあなたの生き方が下手なだけでは? もう少し上手に生きればストレスも減りますよ No.9 77ヶ月前 croabs(ID:1831656) 日本の場合はブラック企業無くせばちっとはマシになる No.10 77ヶ月前 Kou(ID:9344566) >>10 会社無くなりそう というか日本無くなりそう No.11 77ヶ月前 Tukimaru(ID:11625552) 今迄サボってた(32時間で出来る仕事を40時間かけてこなしてた)だけだと思う。 No.12 77ヶ月前 たか(ID:2059979) この例は双方WIN-WINに見えるが日本が取り入れるのは労使契約の問題で難しそうだ。 もし取り入れることができても成果報酬という考えをする会社が何社あるか? 結局、給料据え置きで日給・時給の人間が損をするシステムになりそう。 非正規に対して企業側は社会保険削れてラッキーとか、正規が元々サビ残常習の場所ならそもそも意味はない。 有能なトップや経営陣でなければ費用対効果上げれないし、そもそも仕組みを作る事すらできない。 日本の社会システム上殆ど無理じゃないかと思う。 No.13 77ヶ月前 赤血苺(ID:8771466) >>13 長時間労働で死ぬよりはまし(震え まあサビ残ならぬサビ労とかいうボランティアを勘違いし、労働に対価を払わない経営陣が増える未来しか見えないっす(白目 あ、オリンピックのボランティアとかいうのがそうだったね!わっすれてたー(棒 No.14 77ヶ月前 pipi(ID:81510925) 6が叩かれすぎて草不可避。職種にもよるが、嫌でも時間がかかる仕事内容だと、結局休日出勤とかせにゃならんから、かえってしんどいという事実はある。 No.15 77ヶ月前 chem(ID:53150) 業態によるとしか・・・。 No.16 77ヶ月前 そもた(ID:63547690) 日本はまず残業をなくすところから始めねばなりませんな。繁忙期に月80時間はしかたないかもしれないがそれが常態化してるところは見直さなくちゃな No.17 77ヶ月前 Mugi_VeH(ID:30971602) 給料ケチるよなこの国、だから優秀な人材が海外に行っちまうんだよ。日本の企業はまるで優秀な将校がいない師団みたいだ No.18 77ヶ月前 犬山わんこ(ID:1809809) 6の職種を知らんと叩きたくなるのか。 世には不定期にガっと働き3日くらい休みの仕事があるんよ。 No.19 77ヶ月前 ラーク(ID:1639636) ブラック企業そのものより、長く労働してる人間は偉いという風潮を変えなければどうにもならない。 休みが増えても仕事が回らないので休日出勤しますってなるだろうし。そして通常勤務で仕事を終わらせる人より休日出勤する人の方が評価が上がって給料も上がるという事になりかねない。 No.20 77ヶ月前 四時起き(ID:26788259) ぶっちゃけ、適正な賃金貰えれば長時間労働も苦にはならんがな。 労働時間や収益に対しての評価が低すぎるんよ。通勤時間や休憩時間と言う待機時間を含めれば12時間拘束なんだし あと、大手企業に多いイベント強制参加を無くして! 会社の健康促進イベントと新規プロジェクト被って12連勤とかホント何のためのイベント?ってなるから No.21 77ヶ月前 ante5mai(ID:209400) 「この状態で頑張れなかったら、続かないよ」って言うのが目に見えてるから、そりゃ頑張るよな No.22 77ヶ月前 風見ドロ(ID:356745) 日本経営者「アーアーアー聞こえなーい!」 社畜「アーアーアー聞こえなーい!」 No.23 77ヶ月前 すけべなおっさん(ID:36493909) ゲーム業界には関係ないことだねw No.24 77ヶ月前 ゲスト(ID:35529575) 就業時間を短くしてすさまじく働くか、就業時間長くしてお気楽に働くかのどっちかでしょう。一週間のうち4日間を150%で働くより5~6日を90%で働く方が日本人向きだと思う。 何事にも良い面があるのなら悪い面もあるという事を理解しないとね。 No.25 77ヶ月前 がく(ID:7953366) つまり日本人はだらだら働くしか向いてない、生産効率の悪い人種ってわけか。 的確だ。まず能率化するためにどうしたらいいかを考えないし、考える時間すら与えようとしないしな。 加えて、新しいやり方が見つかっても「うちでは昔からこのやり方なんだ」とか言う奴が必ず出てくる。むやみやたらに変化を嫌う。たとえ悪しき慣習に自分や他人の時間が食い潰され続けようとも。 日本の労働環境を改善するにはまずこの張りのない精神性、つまりソフトからどうにかしないとな。システムがあったところでソフトに組み込めなきゃハードで処理できないし。 No.26 77ヶ月前 kura(ID:1450552) 日本で導入が無理なのはシャイニングマンデーの叩かれっぷりからしてもわかる 2日休みを2.5日休みに増やすのにも無能社畜が大騒ぎするのに、3日に増やしたら大顰蹙だろうよ 無能社畜に言わせると休みを増やしても皺寄せが来るから嫌なんだとさ 休みが増えて他に皺寄せが行くのは生産性改善もできない無能だからなのに何言ってるんだろうな No.27 77ヶ月前 邪正人鬼(ID:39263076) 休み増やすと大変になるから嫌がられるならまずそこ改善してから休み増やせよ No.28 77ヶ月前 totomaru(ID:136963) これが上手くいくのは普通の人間の場合でしょ? 劣等人種ジャツプじゃ無理でしょ。 No.29 77ヶ月前 かれー(ID:19957765) 働いた分しか稼ぎにならない自営業には実現出来そうにないわ というか自分の意思で留まってる会社が変革しない事を嘆くくらいなら自分で新しい会社くらい作ったらどうだ 理不尽言われようが会社に雇われるのが当然みたいな感覚が残ってる内は変革なんぞ無理よ No.30 77ヶ月前 kura(ID:1450552) 休みが増えても大変にならないように働き方を改善するのは労働者の役目であって会社でも国でもない。国や企業が休みを増やそうとしないのは、「休みが増えても大丈夫なように労働者が改善をしないから」だ。もし生産能力を単に1日分落とすことを革命的だとか思っているのならそれはただの大バカか怠け者で、社畜とは往々にしてそのどちらかなのが問題だ。社畜は鎖自慢なんかしてないで自分が日本社会の足を引っ張っていることを自覚しろ。 No.31 77ヶ月前 yuk(ID:279180) 一方日本は月に1回金曜日定時に上がりましょう、すら満足に実施できない模様 No.32 77ヶ月前 Takuty110110(ID:31656836) 5日間でやる業務内容を4日間でやれってことだろ? 休み増えたとしても寧ろキツイ気がする No.33 77ヶ月前 コメントを書く コメントをするにはログインして下さい。 以下のコメントに対して返信します コメントする
コメント
コメントを書くゲーム業界には関係ないことだねw
就業時間を短くしてすさまじく働くか、就業時間長くしてお気楽に働くかのどっちかでしょう。一週間のうち4日間を150%で働くより5~6日を90%で働く方が日本人向きだと思う。
何事にも良い面があるのなら悪い面もあるという事を理解しないとね。
つまり日本人はだらだら働くしか向いてない、生産効率の悪い人種ってわけか。
的確だ。まず能率化するためにどうしたらいいかを考えないし、考える時間すら与えようとしないしな。
加えて、新しいやり方が見つかっても「うちでは昔からこのやり方なんだ」とか言う奴が必ず出てくる。むやみやたらに変化を嫌う。たとえ悪しき慣習に自分や他人の時間が食い潰され続けようとも。
日本の労働環境を改善するにはまずこの張りのない精神性、つまりソフトからどうにかしないとな。システムがあったところでソフトに組み込めなきゃハードで処理できないし。
日本で導入が無理なのはシャイニングマンデーの叩かれっぷりからしてもわかる
2日休みを2.5日休みに増やすのにも無能社畜が大騒ぎするのに、3日に増やしたら大顰蹙だろうよ
無能社畜に言わせると休みを増やしても皺寄せが来るから嫌なんだとさ
休みが増えて他に皺寄せが行くのは生産性改善もできない無能だからなのに何言ってるんだろうな
休み増やすと大変になるから嫌がられるならまずそこ改善してから休み増やせよ
これが上手くいくのは普通の人間の場合でしょ?
劣等人種ジャツプじゃ無理でしょ。
働いた分しか稼ぎにならない自営業には実現出来そうにないわ
というか自分の意思で留まってる会社が変革しない事を嘆くくらいなら自分で新しい会社くらい作ったらどうだ
理不尽言われようが会社に雇われるのが当然みたいな感覚が残ってる内は変革なんぞ無理よ
休みが増えても大変にならないように働き方を改善するのは労働者の役目であって会社でも国でもない。国や企業が休みを増やそうとしないのは、「休みが増えても大丈夫なように労働者が改善をしないから」だ。もし生産能力を単に1日分落とすことを革命的だとか思っているのならそれはただの大バカか怠け者で、社畜とは往々にしてそのどちらかなのが問題だ。社畜は鎖自慢なんかしてないで自分が日本社会の足を引っ張っていることを自覚しろ。
一方日本は月に1回金曜日定時に上がりましょう、すら満足に実施できない模様
5日間でやる業務内容を4日間でやれってことだろ?
休み増えたとしても寧ろキツイ気がする