• このエントリーをはてなブックマークに追加
電源なんていらねえ! アナログゲームイベント『ゲームマーケット2012秋』レポート
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

電源なんていらねえ! アナログゲームイベント『ゲームマーケット2012秋』レポート

2012-11-19 21:30
    ゲームマーケット2012

    11月18日、東京都立産業貿易センター台東館にて『ゲームマーケット2012秋』が開催された。『ゲームマーケット』とは、国内最大規模のアナログゲームイベント。アナログゲームということで、ボードゲーム、やカードゲーム、テーブルトークRPG、シミュレーションゲーム、といった電源を使わずに楽しめるゲームが勢ぞろいした。ブースには企業が出展しているものもあったが、ほとんどのブースは個人やサークルが出展しており、ゲームもオリジナルのものや既存のゲームをより楽しめるようなツールが多く見られた。サークルブースが630、企業ブースが35と、非常に多くのブースが出展されておりアナログゲームファンにはたまらないイベントとなっていた。

    (すべての画像をご覧になる場合はガジェット通信からご覧ください)

    ●最近人気の“人狼”グッズ! 複数ブースで販売も
    トガの狼
    こちらは最近なにかと人気の“人狼”グッズ。“人狼”は、アメリカ発のパーティーゲーム。プレイヤーは“村人”と“村人に扮した狼(人狼)”などの役職になりきり、議論をしていきながら狼を暴いていくゲームだ。言葉で説明を聞いても魅力がわかりづらいゲームなので、一度やってみることをオススメする。この“人狼”で役職を決めるオリジナルのカードが出展されていたのでいくつか紹介しよう。上で紹介しているものは、“月世界通信”さんのトガの狼。犬というオリジナル役職カードがあり、なかなか引っかき回すことができそうな予感がする。

    月世界通信

    http://gessekaitsushin.cyber-ninja.jp/[リンク]

    ワンナイト人狼

    『ニコニコ動画』をよく観る方ならどこかで見たことがあるような人がブースを構えていたのがこちらの“ワンナイト人狼”。6~8人以上いないと本格的に楽しめない“人狼”だが、こちらはたった4人から楽しめるというお手軽なもの。イベント開始から1時間足らずで既に売り切れとなっていたぞ。

    ワンナイト人狼

    https://www.facebook.com/1nite.jinro[リンク]

    株式会社人狼

    “人狼”を会社にしてしまったというのがうそつき人狼を販売していた“株式会社人狼”さん。うそつき人狼には、役職カードが39枚入っており、今回は特別に“勇者”というカードもオマケでついてきた。初心者だけでも楽しめる人狼ゲームというのを目標に設計されているので、初めてプレイする方はこのカードを使って挑戦してみてはいかがだろうか。

    株式会社人狼

    http://jinraw.com/[リンク]

    ●人気ボードゲーム『ドミニオン』には人だかり
    ドミニオン
    領土を拡大していくボードゲーム『ドミニオン』。世界チャンピオンを招いて行なっていたフリープレイには大勢の観客が押し寄せていた。主催は“ドミニオン木曜会”さん。ブースにはドミニオン戦術本なども置いてあった。

    ドミニオン木曜会

    http://dominion-thu.tumblr.com/[リンク]

    ●オリジナルカードゲームも多数
    ハートオブクラウン
    カードゲームも一つご紹介。数ある中でプレイを見ていておもしろかったのが、こちらの“ハートオブクラウン”。カードにはコイン形式で価格が表示されており、各プレイヤー共有のフィールドにあるマーケットから物件や能力を売買することでデッキを成長させながら進めるゲーム。中世の世界観に設定されており、最終的にお姫様カードを一人擁立して、そのお姫様に規定のポイントを貯めることができたプレイヤーが勝利するというもの。プレイごとに自分のデッキの中身を変えることができたり、相手によって戦術を変えられたりといったような、トレーディングカードゲーム的な要素もあるシミュレーションゲームのように感じられた。

    FLIPFLOPs

    http://hatokura.flipflops.jp/[リンク]

    ●他にも紹介しきれないほどたくさんのブースが
    竜騎士07
    ブースの中には『ひぐらしのなく頃に』などで有名な竜騎士07さんのブースや、ボードゲームの書籍を販売していた書泉さんのブース、未発売のゲームを試遊できるブースなど様々なものがあった。

    自分たちが作ったゲームを楽しんでもらおうと、プレイヤーに一生懸命説明するスタッフさんたちを見ていると、ものすごい熱気があり、観客としてプレイを観ているこちらまでつい楽しくなってしまう魅力があると感じた。電源を入れたら遊べるゲームもいいが、面と向かって会話しながら遊んだり、自分たちでルールを作って遊んだりするのもたまにはいいのではないだろうか。

    書泉さん

    先行プレイ

    この『ゲームマーケット』というイベントは今回が第2回というまだまだ生まれたばかりのイベント。次回は来年3月10日に大阪で、5月12日に東京で開催する予定。電源を使わないゲームに興味をもたれた方は是非足を運んで実際に遊んでみよう!

    ゲームマーケット公式サイト

    http://gamemarket.jp/[リンク]

    ■関連記事

    iOS 6でもGoogleマップとストリートビューを使いたい人に裏技登場 これでアップル製マップとおさらば?

    『とびだせ どうぶつの森』 パッケージ版とダウンロード版はどちらがお得か?

    差別はネットの娯楽なのか(2)――外国人女性タレント・フィフィ「在日外国人の生活保護受給はおかしい」「なぜ愛する母国に帰らないのか?」

    『とびだせ どうぶつの森』あるある 「村メロが不協和音」「カオスな村だらけ」

    『とびだせ どうぶつの森』が「?じゃダメなんですか?」と蓮舫を皮肉る

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/273909
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。