• このエントリーをはてなブックマークに追加
経済の教室(基礎編4) 経済の循環性(中部大学教授 武田邦彦)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

経済の教室(基礎編4) 経済の循環性(中部大学教授 武田邦彦)

2013-04-15 20:04
    経済の教室(基礎編4) 経済の循環性(中部大学教授 武田邦彦)

    今回は武田邦彦さんのブログ『武田邦彦(中部大学)』からご寄稿いただきました。

    ※すべての画像が表示されない場合は、http://getnews.jp/archives/320560をごらんください。

    ■経済の教室(基礎編4) 経済の循環性(中部大学教授 武田邦彦)
    ここまで、経済の教室を進めてきました。経済学でわからない事といえば、1)いつ崩壊がくるか、2)株はどこまで上がるか、3)±20円の範囲の円ドル相場、4)お札を刷ったら景気が良くなるか、などは現代の経済学ではわからない事がわかりました。

    そこで、将来の判断をするときに2つの方法があります。一つは経済学がわかる限界まで経済学で理解し、その先は「安全を見て二つの方向で備える」か「自分のカンか、誰かを信じる」かを選ぶということです。

    そんなわけで、これまで私は常に「二つの方向で備える」と言うことをしてきました。ギリギリまで経済学で考えるとかなりの角度で将来が見えるからです。それ以後はあまり詰めてもしかたないし、そこを無理矢理自分のカンでやっていると10回に1回は間違えます。その10回に1回が致命的になることもあります。

    ・・・・・・・・・

    ところで、その最後の所を詰めるには一つの方法があることはあります。私が歴史的な事実と物理学の論理からの「18年周期」(最近では、1972年の石油ショック、1990年のバブル崩壊、2008年のリーマンショック)、また為替取引40年のベテランで、予想が当たると評判の若林栄四さんの「17年周期」です。

    経済の教室(基礎編4) 経済の循環性(中部大学教授 武田邦彦)

    (画像が見られない方は下記URLからご覧ください)

    http://px1img.getnews.jp/img/archives/keizai10.jpg

    この図は円ドル相場が17年周期で変化しているというものですが、グラフをどう読むかは別にして、17年ごとにある別の動きをしているのも事実です。

    私のように物理を勉強した人では、「それは当然だ」と思うでしょう。とうのは物理の現象は、対象とするものの大きさである程度の時間が決まります。たとえば、小さいネズミは細かく動くけれど、大きなゾウはゆっくりしているのも、大きさに関係している例です。

    ですから、日本社会や世界の大きさや人口がある程度なら、「周期性」があってもそれほど不思議ではありません。これを物理学的にはどのように考えるかを紹介します。

    個人個人は、それぞれ夢があったり、挫折したりするけれど、1億人とか60億人というほど多くの人がいれば、個性は埋没し平均化されてただ「数の平均」の問題になります。集団が夢を持っている期間は上向きになり、だんだん沈静化すると変わらなくなったり沈んだりするのです。

    こういった単なる傾向や運動は、時間だけで決まりがちなのです。

    経済学でわかるところまで経済学で詰めることができますが、それを超えた領域でも専門家は発言するので、うっかり何人かの専門家の考え(単なるカンの場合が多い。学問ではわからない)を聞いてしまい、失敗することがあります。

    ギリギリまで経済学で考えたら、後は「両方に備える」か、あるいは「周期性を参考にする」という道があるということを整理しました。

    執筆: この記事は武田邦彦さんのブログ『武田邦彦(中部大学)』からご寄稿いただきました。

    寄稿いただいた記事は2013年04月12日時点のものです。

    ■関連記事

    広告だらけ、中身が無い、必死すぎ……秋元康ら豪華経営陣が新創刊した雑誌『DRESS』に厳しいコメント相次ぐ

    マクドナルドの新メニューが凄い! ポテトLサイズ2個分に相当する重量級ポテトが登場のウワサ?

    2013年エイプリルフールまとめ

    安倍首相のFacebookに韓国人・中国人が反日コメント するも、 何故かフランス人が論破した件

    常識? 裏ワザ? 『とびだせ どうぶつの森』で見つけた使える小ネタ集

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/320560
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。