• このエントリーをはてなブックマークに追加
なぜ政治家はミカン箱やビールケースの上に立つのか
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

なぜ政治家はミカン箱やビールケースの上に立つのか

2012-12-05 13:30
    beercase

    第46回衆院選が公示され、本格的な選挙戦が幕を開けた。普段、辻説法をしている姿などついぞ見たことがない議員も、“無職”となったこの選挙期間だけはこまめに駅前や繁華街を回り、実績やビジョンをアピールし、頭を下げる。その姿はまるで就活生のごとし。

    ところで、選挙演説をしている彼らの足元に目を向けてみよう。都心では選挙カーの上から声を張り上げる候補者が目立つが、少し郊外に移るとプラスチック製のミカン箱やビールケースを踏み台に利用している候補者も多いようだ。首相経験もある某大物政治家はビールケースを踏み台として愛用しているし、東北出身の御大は愛媛県でプラスチック製のミカン箱の上に立った。

    このプラ製のケース、ダンボールパックと缶ビールが主流となった現在ではあまり見かけないアイテムになってしまったが、政治家にとっては身近なものらしく、彼らの足元を支えるのに活躍している。

    だが、専用の踏み台を用意したほうが頑丈で安定するはずのところ、あえてミカン箱やビールケースを選択する理由は何なのだろう。総資産20億円以上とも推定される東北の御大は言うに及ばず、他の候補者たちも、没収される恐れのある供託金300万円をポンと払えるご身分の人たちだ。まさか踏み台が買えないほど貧乏なわけでもあるまい。もしかしたら、理由というよりも何らかの意図があるのかもしれない。

    選挙中になるとミカン箱やビールケースの上に立つ政治家。この謎を日本の選挙戦七不思議の1つに数えたい。

    画像:ビールケース(amazon.co.jpより引用)

    ■関連記事

    iOS 6でもGoogleマップとストリートビューを使いたい人に裏技登場 これでアップル製マップとおさらば?

    驚愕 ユンケルのイチローのCMはCGじゃなかった? どんだけ凄いんだよ

    『NMB48』の集合写真に写り込んでしまった「プレゼントは処分します」の張り紙 ファン号泣

    【売切注意】2680円で12000mAhという脅威の大容量バッテリーが登場! 過去最高のコストパフォーマンス?

    さかもと未明女史が本当にわかってない重要なことについて

    RSSブログ情報:http://getnews.jp/archives/276895
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。