Unknown unknowns
Unknown unknowns 知らないということを、知られていない事項のこと。 古くは1950年代に心理学者が提唱している概念だそうだけど、この言葉が有名になったのは今から20年前、同時多発テロ発生時のアメリカ国務長官ラムズフェルドの発言によって。 Reports that say something hasn't happened are always interesting to me, because as we know, there are known knowns; there are things we know we know. We also know there are known unknowns; that is to say we know there are some things we do not know. But there are also unknown unknowns – the ones we don't know we don't know. 読みにくい文章のようだけどヒップホップばりにリズムをつかんで読むと読める。 「何も起こってないっていう報告はね、まったく面白いもんだよ。 知っていることは知っている。これはみんな分かる。 知らないということを知っている。これもみんな分かる。 だけども、「知らないことすら知らない」ってのもある。 知らないってことを、知ることができない。(それが問題である)」 うーん、うまく訳せただろうか。正直訳さないほうが読みやすい。 要するにリス...