閉じる
閉じる
×
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岡田斗司夫のニコ生では言えない話
岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2016/09/29
───────────────────────────────────
おはよう! 岡田斗司夫です。
DMMラウンジで開催される岡田斗司夫主催の「映像講義」
今回は、そこで語られた岡田斗司夫の講義の一部をお届けします。
内容は前回ご紹介した『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の解説です。
DMMラウンジ『岡田斗司夫ゼミ室~オタク話から評価経済まで〜』のお申し込みは、
こちらです!→https://goo.gl/PNPSC2
こちらです!→https://goo.gl/PNPSC2
───────────────────────────────────
去年、アメリカのワールドトレードセンターに綱を張って、綱渡りをする、『ザ・ウォーク』という映画を3Dで撮って、すごく面白かったんですけどね。
岡田:
今日は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の解説をしたいと思います。
監督は、ロバート・ゼメキス。
スピルバーグの6歳年下で、大学の後輩みたいな人です。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』を作る前のヒット作は『ロマンシング・ストーン』ぐらい。
でも、才能はすごくある人でした。
でも、才能はすごくある人でした。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』が初の大ヒット作品なんです。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』は珍しい作品なんです。
どこが珍しいのかというと、伏線の回収がすごく丁寧なんですね。
どこが珍しいのかというと、伏線の回収がすごく丁寧なんですね。
つまり、シナリオにすごく時間かけたってことなんです。
この映画は、映像を何度でも見られるように作っています。
この映画は、映像を何度でも見られるように作っています。
ただ、残念なことに『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のあとが続かなかった。
アニメーションの中に人間が入り込むという、『ロジャーラビット』という実験的な作品にのめりこんでしまった。
その後のヒットがなかったんです。
この作品、僕は好きだったんですけどね(笑)
アニメーションの中に人間が入り込むという、『ロジャーラビット』という実験的な作品にのめりこんでしまった。
その後のヒットがなかったんです。
この作品、僕は好きだったんですけどね(笑)
しかし、のちに『フォレスト・ガンプ』という映画歴史に残る作品を作りました。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』と『フォレスト・ガンプ』
この2大ヒット作を作ったんだから、もう十分じゃないかという気もします。
この2大ヒット作を作ったんだから、もう十分じゃないかという気もします。
去年、アメリカのワールドトレードセンターに綱を張って、綱渡りをする、『ザ・ウォーク』という映画を3Dで撮って、すごく面白かったんですけどね。
3Dとか、そういう映像技法、新しい映像感覚を劇中に取り入れるのが、すごく上手い人です。
※※※
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の舞台は、架空の「ヒルベリー」という場所なんです。
だけど、カリフォルニアということになってます。
映画の中ではカリフォルニアとは触れないんですけど、一連のシーンでなんとなく分かるようになっています。
だけど、カリフォルニアということになってます。
映画の中ではカリフォルニアとは触れないんですけど、一連のシーンでなんとなく分かるようになっています。
なんとなく分かる理由は、カリフォルニア特有の高い電信柱。
ピックアップトラックの多さ。
日本車の多さ。
あと街の中でワークアウト(注:ダイエットジム)が出てくる。
これがあると「カリフォルニアだ」というサインなんですね。
ピックアップトラックの多さ。
日本車の多さ。
あと街の中でワークアウト(注:ダイエットジム)が出てくる。
これがあると「カリフォルニアだ」というサインなんですね。
このヒルベリーという街は、ロサンゼルスにあるユニバーサルスタジオの中のオープンセットで撮影されてます。
劇中に出てくるのは、すべてオープンセット。
この映画が撮られたときに、同時に『グレムリン』という映画のロケ地にもされてます。
『グレムリン』はクリスマスの話です。
町が雪に埋もれてるんですよ。
なので、撮影が大変だったみたいです。
基本的に『グレムリン』と撮影の時期がかぶってるんですね。
劇中に出てくるのは、すべてオープンセット。
この映画が撮られたときに、同時に『グレムリン』という映画のロケ地にもされてます。
『グレムリン』はクリスマスの話です。
町が雪に埋もれてるんですよ。
なので、撮影が大変だったみたいです。
基本的に『グレムリン』と撮影の時期がかぶってるんですね。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の後半の夜の撮影のシーン。
それと『グレムリン』の前半の雪のシーン。
この二つがかぶったようで、昼夜交代でここのセットを使ってたようです。
興味あったら『グレムリン』も見てみて下さい。
まったく同じセットです。
『グレムリン』は1980年代の話なので、ほんのちょっと色や物の配置を変えるだけで、30年の時差を作ってます。
それと『グレムリン』の前半の雪のシーン。
この二つがかぶったようで、昼夜交代でここのセットを使ってたようです。
興味あったら『グレムリン』も見てみて下さい。
まったく同じセットです。
『グレムリン』は1980年代の話なので、ほんのちょっと色や物の配置を変えるだけで、30年の時差を作ってます。
※※※
劇中に学校の体育館が出てきます。
ここで主人公がバンドのコンテストに参加するんですが、すごく広くて「なぜこんな所で演奏するの?」という感じなんです。
ここで主人公がバンドのコンテストに参加するんですが、すごく広くて「なぜこんな所で演奏するの?」という感じなんです。
この体育館のセットが、あとでまるまるクライマックスに使われます。
主人公のお父さんとお母さんが、デートして初めてキスをする時に使われるんですね。
「なんでこんな体育館でバンドのコンテストをやるんだろう?」
「ガラーンとした感じを、ギャグでやっているのかな?」
最初はそう思ったんですけど、クライマックスで全く同じ場所を使ってたんです。
ここに飾り付けをして、50年代のドレスを着た男女にダンスをさせて、同じステージで主人公に演奏をさせた。
そのための伏線として、ガラーンとした体育館を見せてたんですね。
主人公のお父さんとお母さんが、デートして初めてキスをする時に使われるんですね。
「なんでこんな体育館でバンドのコンテストをやるんだろう?」
「ガラーンとした感じを、ギャグでやっているのかな?」
最初はそう思ったんですけど、クライマックスで全く同じ場所を使ってたんです。
ここに飾り付けをして、50年代のドレスを着た男女にダンスをさせて、同じステージで主人公に演奏をさせた。
そのための伏線として、ガラーンとした体育館を見せてたんですね。
この体育館で主人公が主題歌の「パワー・オブ・ラブ」を演奏して、ダメだしされるんですが、「パワー・オブ・ラブ」を実際に歌っているヒューイ・ルイスがダメだしの役をやってるんです。
自分の音楽を自分で否定させるギャグをやってるんですね。
自分の音楽を自分で否定させるギャグをやってるんですね。
───────────────────────────────────
いかがだったでしょうか?
いかがだったでしょうか?
───────────────────────────────────
「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。
番組内で取り扱う質問はコチラまで!
よい質問は、よい回答にまさる、と言われます。
みなさんの質問で、僕も予想外の発想ができることも多いです。
だから僕は、質疑応答が大好きです。
みなさんからの様々な質問をお待ちしています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企画編集:のぞき見のミホコ(FREEex)
起こしのヤスタカ(FREEex)
横浜のヨシアキ(FREEex)
遊牧のマサヒサ(FREEex)
───────────────────────────────────
岡田斗司夫
and
Special Thanks To読者のあなた
───────────────────────────────────
Copyright(C) OkadaToshio. All Rights Reserved.
───────────────────────────────────
■お問い合わせ
有料メルマガの購読、課金、メール未達に関するお問い合わせは、
『ニコニコヘルプ』のページよりお願いします>http://qa.nicovideo.jp/category/show/501
チャンネル会員ならもっと楽しめる!
- 会員限定の新着記事が読み放題!※1
- 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
-
- ※1、入会月以降の記事が対象になります。
- ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
岡田斗司夫ゼミからのお知らせ
更新頻度:
毎日
最終更新日:
チャンネル月額:
¥550
(税込)