• このエントリーをはてなブックマークに追加
岡田斗司夫の毎日ブロマガ「【『かぐや姫の物語』解説 補足】 高畑勲の作家としてのホームポジション」
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

岡田斗司夫の毎日ブロマガ「【『かぐや姫の物語』解説 補足】 高畑勲の作家としてのホームポジション」

2018-06-27 06:00
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2018/06/27
    ───────────────────────────────────
    今回は、ニコ生ゼミ6月17日(#235)から、ハイライトをお届けいたします。

    動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!

    ─────────────────────────────

     【『かぐや姫の物語』解説 補足】 高畑勲の作家としてのホームポジション

     5月にやった『かぐや姫の物語』の解説について、こんなお便りが届きました。

    ――――――

     実は私、大学、大学院で古典文学を専攻していました。
     
     だから高畑さんの「かぐや姫」は公開当時からとても興味深かったです。


     とくに「これはすごい!」と思ったシーンが姫が琴を弾く場面です。

     岡田さんは、「姫は異性の前ではスキルが上がるので、翁がやってきたら琴を弾きこなせてしまった」と解釈してらしたのですが、わたしは別の解釈をしました。


     姫が弾いていた琴は、琴は琴でも、“キン”(琴)の琴という、古典文学の世界では、天人の末裔であるとか皇族とか、要するに特殊な血筋の人間でしか弾くことができない、ある意味で幻の楽器みたいなもので、我々が「琴」と聞いてイメージするような “ソウ”(箏)の琴とは全然 別の楽器なんです。

     それを姫がさらりと弾きこなしたというのは「姫が天女の生まれ変わりだ」ということを暗示する演出だと、わたしは思いました。

     「いやー、すごい。さすが高畑さん」と、感心するのと同時に、「王朝文学を学んできた自分にはかろうじて分かったけど、一般の人には絶対分からない、えげつない演出をするなー」と映画館でぞっとした思い出があります。

     本当に高畑さんの映画はえげつないですね。

     そこがわりと好きですが。

    ――――――

     そうなんです。

     僕らが「琴」と言われた時にイメージするのは、正しくは “ソウ” という楽器なんです。

     つまり、琴には、“キン” と “ソウ” というのがあり、元々のキンというのは、もう僕らは、ほとんど見ることができないんです。


     いわゆる女の人がやっているようなあの楽器は、弦の間に橋みたいなのが入って、音階を調節する楽器なんですけど、かぐや姫が弾いてるのは、1枚の板に真っ直ぐな糸だけが張ってあり、それを胡座をかいた足の上に乗せて弾く、キンという楽器だそうです。

     これについては、『かぐや姫の物語』のメイキング本の中にも書いてありました。


     録音の時に、ミュージシャンの人が来たんですけど、そこに用意されていたのが “ソウ” だったんですよ。

     いわゆる、現代でも使っている普通の琴が置いてあった。

     なので、高畑さんに、アニメの監督だから知らないんだろうと思いながら「これね、実は違う楽器なんですよ」というふうに言ったら、高畑さんが「そうなんですよ。 これは違うんですよね。 “キン” でなければ」と言ったそうなんですよ。

     「わあ、すごいな、この監督。 知ってるんだ」と思って、その後、二人で相談したそうです。


     この2つの楽器の何が違うのかと言うと、現代も伝わっている “ソウ” という楽器は、音が響きすぎる、鳴りすぎるそうなんですね。

     それに比べて、かぐや姫が使っていた時代の “キン” というのは、もっとくぐもった音だそうです。

     なので、結果、しょうがないから弦の下にタオルを何枚か敷いて、音があまり反響しないようにして、かぐや姫が琴を鳴らすシーンを作ったそうなんですけども。


     それをちょっと思い出して、「本当にすごいな、あのオッサン」というふうに思いました。

     高畑アニメに関しては、本当に研究すればするだけ深みがあるんですよ。

    ・・・

     今のアニメの作り方、映画の作り方、たぶん、小説も漫画もそうなんですけども、二極化してるんですね。

     つまり、“高畑さんっぽい” というか “分かる人には分かる” というような、深みというのをずーっと作っていくような。

     作者としても「まあ、ついて来れる人だけついて来てくれればいいよ。 初心者にもわかりやすくはしてるけど、実はその奥にもいろいろと考えて用意してるんだけど」という作り方。


     意外にも、『進撃の巨人』はそういう作り方をしてるんですよ。

     あとは『約束のネバーランド』もそうかな?

     他にも『HUNTERXHUNTER』なんかもそうなんですけど。


     それに対して、「漫画とかアニメの役割というのは、とにかくわかりやすいことであって、テーマとかも、できるだけセリフとして直接表現するし、とにかく間口を広げて、できるだけ沢山の人にわかって貰おう」という作り方。

     このどちらかに二極化してるんですね。

    ・・・

     映画作家というのは、どちらかというと前者のタイプが多くて「分かる人に分かればいい」ってしがちなんですけども。

     テレビドラマって逆なんですよ。

     「とりあえず見てる人 全員に分かってほしい」という文法で作るんですね。


     なので、結果として、テレビで活躍している人が映画を撮ると、ほぼ失敗するんです。

     これはもう、「ほとんど例外なく」と言ってもいいくらいです。

     僕も好きだったテレビであんなにイケてた人が、映画を作ると深みがなくなってしまう理由は、テレビと映画が本質的に持っているものが違うからです。


     テレビというのは、全てを明らかにして、分かるようにして、その分かるものの連続で何話も何話も話数を掛けて、ゆっくり見せて行くものなんです。

     『真田丸』もそういう作り方ですよね。


     しかし、そういう やり方は、こと映画に来ちゃうと「含みがなくて面白くない」ものになってしまうんです。

     宮藤官九郎にしても誰にしても、とりあえず、僕がテレビで好きな人っていうのは、全員、映画に行くとダメなんですけども、そこら辺が原因じゃないかと思っています。

    ・・・

     そういう意味では、高畑勲に関しては「映画ではやり過ぎになる」んですよ。

     でも、テレビアニメとして『赤毛のアン』とか『アルプスの少女ハイジ』とか『母をたずねて三千里』をやった時には、ドンピシャなんです。


     “高畑ボリューム” っていうのかな?

     それが映画になると、もう、カルピスの原液状態で、「いや、高畑さん、そこまで作っておいて、『かぐや姫の物語』って、お話はクソつまんないですよ」というふうに思っちゃうんですけども(笑)。


     作家によって “ホームポジション” というのがあると思うんですよね。

     すみません、つい「つまんない」とか言っちゃったんですけども。


     いや、高畑さんの『火垂るの墓』にしても『かぐや姫の物語』にしても、ストーリーだけ見れば絶対に弱いんですよ。

     だけど、それをテレビシリーズに持ってくると、ストーリーが弱くても、何話も何話も使えるから、すごいものを伝えられる。


     たとえば、『母をたずねて三千里』なんて、言ってしまえば「イタリアのジェノバにいた、10歳にもなっていないような少年のマルコが、大好きなお母さんに会いたい一心で、一生懸命に海を渡ってアルゼンチンまで行って、さんざん苦労してお母さんに会えた」というだけの話なんですよ。

     だけど、これをテレビで50回に分けてやったらどうなるのかというと、ものすごいことになるわけですね。

     本来、高畑さんというのは、そっちに向いてる作家なんですよ。

     それなのに、50話も掛けて、1年連続のテレビシリーズに使うような情熱を、たった2時間くらいの枠の中に込めてしまうと、『かぐや姫の物語』のような “沼” みたいな作品が出来ちゃうんですよ(笑)。


     やっぱり、正直に言って、僕は「高畑さんはテレビの作家であった」と思います。

     その点、宮崎駿はテレビでも映画でもどちらでもいける、ちょっと稀有な才能を持っていたというふうに思ってます。
      
    ───────────────────────────────────

    動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!
    http://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive

    ───────────────────────────────────

    いかがでしたか?

    「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。

    番組内で取り扱う質問はコチラまで!

    よい質問は、よい回答にまさる、と言われます。
    みなさんの質問で、僕も予想外の発想ができることも多いです。
    だから僕は、質疑応答が大好きです。

    みなさんからの様々な質問をお待ちしています

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    企画編集:のぞき見のミホコ(FREEex)
         ヤムアキ
         起こしのヤスタカ(FREEex)
         歴史のカオリ(FREEex)
         マグネシウムのタツヤ(FREEex)

    ───────────────────────────────────


    岡田斗司夫
    and
    Special Thanks To読者のあなた
    ───────────────────────────────────
    Copyright(C) OkadaToshio. All Rights Reserved.
    ───────────────────────────────────
    ■お問い合わせ
    有料メルマガの購読、課金、メール未達に関するお問い合わせは、
    『ニコニコヘルプ』のページよりお願いします>http://qa.nicovideo.jp/category/show/501
    チャンネル会員ならもっと楽しめる!
    • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
    • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
      • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
      • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
    ブログイメージ
    岡田斗司夫ゼミからのお知らせ
    更新頻度: 毎日
    最終更新日:
    チャンネル月額: ¥550 (税込)

    チャンネルに入会して購読

    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。