閉じる
閉じる
×
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ラジオでも聞かれた “未来を見る力 を伸ばす方法” を “高さ” を使って説明します」
これはレゴのミニフィグです。
それで、ずーっと未来の事っていうのは霞がかかっちゃうし、今置いたような、ちょっとした障害物があったら、いきなりそれしか見えなくなっちゃって、この先が何にも見えなくなってしまうと。
この小さいミニフィグにとって、今置いた本は大きな障害物で向こうが見えなくなりますけども、言っちゃえば、もし仮に身長が10cmぐらいあれば、急に先までものが見れるようになるわけですね。
つまり、“未来を見る力” っていうのは、こういう “高さ” に変換して考えると、まぁちょっと図形的に分かりやすくなると。
視点が高いと、絶対に遥か昔まで見通せると。
そんな身長が1mぐらいになってくると、100年先の事まで分かって いろんな事が考えられるんですけども、足元がまったく見えなくなるんですね(笑)。
つまり、本っていうのを色々とガーッと読むと、その本の上に登る事が出来ちゃうんですね。
この本はそこそこ刷ったので、ブックオフとかで安く売ってますから、中古で見つけてください。
いかがでしたか?
「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。
番組内で取り扱う質問はコチラまで!
岡田斗司夫の毎日ブロマガ 2019/02/12
───────────────────────────────────
今回は、ニコ生ゼミ02月3日(#267)から、ハイライトをお届けいたします。
───────────────────────────────────
今回は、ニコ生ゼミ02月3日(#267)から、ハイライトをお届けいたします。
動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!
↓
─────────────────────────────「ラジオでも聞かれた “未来を見る力 を伸ばす方法” を “高さ” を使って説明します」
僕は「どうすればそういう発想法になるんですか?」と聞かれる事があって、それはいつも困る質問なんですよ。
よく「どんな発想法で、そんな考えに至るんですか?」って聞かれる事があるんですけども、今日はちょっとその話をしようと思っています。
“未来を見る” という能力を、目に見える形で説明するために、“高さ” で説明します。
これはレゴのミニフィグです。
身長が2cmぐらいです。
このレゴを普通の人としましょう。
それで「この20歳ぐらいの人は、どのくらい未来を考えて行動できるのか?」っていうと、せいぜい大学を卒業して就活するところまで。
つまりこの身長2cmの人は、遠さで言うと5cmから10cmぐらいの所までしか見えないわけですね。
距離で言うと。
つまり、どういう事かっていうと、20年間 生きていても、得られる視野の高さっていうのは、せいぜい5年分ぐらい。
5年先の事しか考えられない。
まぁ、ほとんどの20歳ぐらいの人は、来月の試験とか、「春休み、どこに行こう?」ぐらいしか考えられないし。
目の前に、そういう何か大きいイベントとかがあったら、もうそれだけで目の前にいっぱいになっちゃって、それしか見えなくなっちゃうんですね。
これが普通です。
それで、ずーっと未来の事っていうのは霞がかかっちゃうし、今置いたような、ちょっとした障害物があったら、いきなりそれしか見えなくなっちゃって、この先が何にも見えなくなってしまうと。
しかし、この人の身長が高かったら話は別なんですよ。
この小さいミニフィグにとって、今置いた本は大きな障害物で向こうが見えなくなりますけども、言っちゃえば、もし仮に身長が10cmぐらいあれば、急に先までものが見れるようになるわけですね。
だから、今置いた “大学四年間” という障害物が目の前にドーンとあったら、このミニフィグにとってたら “入学試験” しか見えないわけですね。
ミニフィグには この “入学試験” しか見えないんですけども、身長が10cmぐらいあると、その大学生活の向こうにあるところまで目線が届くと。
つまり、“未来を見る力” っていうのは、こういう “高さ” に変換して考えると、まぁちょっと図形的に分かりやすくなると。
それで、これはどういう事かっていうと、“未来が見える” っていう事は、同時に過去も見えるって事なんですよ。
この辺から “お話” になって行きますね。
つまり過去の視野が狭い人、昔の事をあまり知らない人っていうのは、実は未来の視野も狭いんですよ。
視点が高いと、絶対に遥か昔まで見通せると。
つまり歴史的なことも、ある程度は分かってると。
そうじゃなくて視点が低いと、歴史的なものも、自分が生きている範囲、もしくは思春期になってからの事しか分からないわけですね。
だから昔の日本の事とか、世界の事を言われても、「そんなの、生まれてないから知らない」って言えるわけですよ。
ただし、“背が低い” には、いい事があります。
足元が見えやすいんですね。
足元が見えやすいし、隣のヤツと手を繋ぎやすいんですよ。
だから連帯するには調度いいし、“今 流行っている事” っていうのは、この背が低い状態だったら絶対に分かりやすいです。
逆に言えば視野が広すぎる人間っていうのは、足元が見えない。
今 流行っている事がよく分からなくなるんですね。
このオタキング人形は10cmなんですけども、歴史上で有名な人とか、仕事で大成功した人なんか、身長が1mぐらいになってくるわけですよ。
そんな身長が1mぐらいになってくると、100年先の事まで分かって いろんな事が考えられるんですけども、足元がまったく見えなくなるんですね(笑)。
そういう欠点もあります。
それで昔が分かると、逆方向を向くだけで未来の事が分かると。
視野の差っていうのはどんどん広がっていくんですけども、もちろん今話しているこれは、全部 “たとえ話” です。
これは “たとえ話” だから、昔の事を勉強したからといって、未来が見えるようになるというわけじゃない。
けども、少なくとも未来が見えるためには、昔の事を勉強をするしかない。
この法則は、僕は間違ってないと思います。
つまり、勉強だけがすべてじゃないんだけども、勉強無しで上手くやった人を僕は見た事が無いんですね。
だから本を読んで過去を知るという事は、過去をいかに面白がれるかって事なんです。
過去をいかに面白がれるかが分かれば、未来を活き活きと語る事が出来るので、勉強っていうのはその為に必要で不可分なものなんですけども。
ラジオで村上信五さんに「どうやれば、そんなふうに未来の事が見えるようになるんですか?」って聞かれたときに、「それは勉強をするしかないんですけどね」って言おうとして、その時にこれがイッキに頭の中に浮かんで来てさ(笑)。
でも、「これをラジオの番組で言ってもしょうがないなぁ」って思って。
なんかね、「勉強しなきゃダメだよ」っていうのは、あんまり夢の無い話ですよね。
未来を感じる力、未来格差の基礎っていうのは、実は “勉強” であって、いろんなしょうもない事を、次から次へと興味が沸くままでいいんですけど勉強をしていって、それが自分の中で繋がるんですね。
頭の中で繋がって、ある日にネットワークになるんですよ。
「あっ!」っていうネットワークになると。
「あっ! 分かった!」っていうような感じが週に一回ぐらい訪れるようになるんですよ。
これが勉強の次の段階の “世界観” です。
世界観っていうのは、知っている事が組み合わさって根を張って、木のように伸び始めるんですね。
そうすると登れるようになって、その木に登ると、ずっと先が見えると。
つまり、本っていうのを色々とガーッと読むと、その本の上に登る事が出来ちゃうんですね。
これだけで視野っていうのが、もう圧倒的に広がっちゃうわけなんですよ。
だから本を読むのは得なんです。
自己投資の中でも実はかなり安くて得な方法です。
まぁ、さっきも言ったように、普通の人とはどんどん話が合わなくなるんですけどね。
これをどう乗り越えるかのポイントは、またいつか話そうと思います。
・・・
「どうすれば、そんな視点を持てるのか?」っていうのは、宣伝でも何でも無いんですけども、僕が知っているカリキュラム的な方式っていうのは、この『スマートノート』の中で書いてます。
一応、中国語にも翻訳されてるんですけども、もうブックオフでメチャクチャ安くなってますから(笑)。
この本はそこそこ刷ったので、ブックオフとかで安く売ってますから、中古で見つけてください。
Amazonでも安くなってますからですね、出来れば買ってください(笑)。
僕が思いつく、「ある程度 以上 未来を見る方法」というのを訓練するのは、僕はこのスマートノートぐらいしか知らないですけども、他にもいろいろな方法があると思います。
ただ、こういうふうにして視野を強制的に上げるというのかな、自分の見ている未来の視野を上げる方法っていうのを、ちょっと今日は話してみました。
───────────────────────────────────
動画や全文が気になった方、【ブロマガチャンネル】メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ(月額2,160円)のご入会はこちらから!
↓
───────────────────────────────────
「え?!それってどういうこと?」「そこのところ、もっと詳しく知りたい!」という人は、どんどん、質問してみて下さい。
番組内で取り扱う質問はコチラまで!
よい質問は、よい回答にまさる、と言われます。
みなさんの質問で、僕も予想外の発想ができることも多いです。
だから僕は、質疑応答が大好きです。
みなさんからの様々な質問をお待ちしています
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企画編集:のぞき見のミホコ(FREEex)
ヤムアキ
起こしのヤスタカ(FREEex)
マグネシウムのタツヤ(FREEex)
───────────────────────────────────
岡田斗司夫
and
Special Thanks To読者のあなた
───────────────────────────────────
Copyright(C) OkadaToshio. All Rights Reserved.
───────────────────────────────────
■お問い合わせ
有料メルマガの購読、課金、メール未達に関するお問い合わせは、
『ニコニコヘルプ』のページよりお願いします>http://qa.nicovideo.jp/category/show/501
チャンネル会員ならもっと楽しめる!
- 会員限定の新着記事が読み放題!※1
- 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
-
- ※1、入会月以降の記事が対象になります。
- ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
岡田斗司夫ゼミからのお知らせ
更新頻度:
毎日
最終更新日:
チャンネル月額:
¥550
(税込)