• このエントリーをはてなブックマークに追加
「エサが10円」?それとも「エサ代10円」?硬貨を投げ込まれた鯉が大迷惑
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

「エサが10円」?それとも「エサ代10円」?硬貨を投げ込まれた鯉が大迷惑

2014-09-06 12:30
    Filed under: 国内, 暮らし・車

    世の中には実に様々な警告文や看板が掲示されているが、その中には、大多数の人々にとってあまり関係のない、「ごくごく一部の人」に向けられたものも珍しくない。


    この画像、ある施設に池に掲示されていたもののようだが、そこに書かれているのは、「コイのエサ10円」と書いたところ、池の鯉に10円硬貨を与える人が現れたというもの。しかも、そうした経緯を考慮してか、それまでとっていたエサ代の10円をとらず、今年は無料にしているのだという。

    これに対しネット上では、

    「なんだよこれはwwww」
    「10円投げた人居るんですかwwwwwwwww」
    「これは間違えても無理はないね」
    「間違えねーだろwwww」
    「池だととりあえず金入れるみたいな風潮」
    「日本語って難しいなぁ(笑)」

    ...と、「間違えても仕方ない」派と、「間違える方がおかしい」派で意見がわかれているようだが、鯉はエサと間違えて、様々なものを誤飲してしまうことも多く、施設側にとっては深刻な問題。生き物が相手のことだけに、うかつなものを投げ込まぬよう、注意して欲しいところだ。

    文・島田克彦

    ■参照リンク
    参照元ツィート
    https://twitter.com/1029ht_yy/status/503053387261153280/photo/1 

    ■関連リンク
    飲食店のメニュー一覧、ありふれてるのに「じわじわくる」と話題に
    京都・滋賀 JKたちの「極短」スカートに全国から熱視線
    「LINEやらない層=同窓会行かない層」?LINE愛用派VSアンチ派の構図がより明らかに
















    Permalink

     | Email this | Comments

    RSSブログ情報:http://news.aol.jp/2014/09/05/esa/
    コメントを書く
    コメントをするにはログインして下さい。