今年も残りわずかとなった。この1年間も、多くの人と会い、いろいろな話を聞いた。
テレビ番組にも出て、原稿を書き、講演会で日本各地を訪れた。
海外にも取材に行った。休まずに走ってきたと思う。
この年齢になって、いったいなぜこんなにも忙しく過ごしているのだろうと、
我ながら笑いたくなることもある。

しかし、僕は一生、いちジャーナリストでいたい。好奇心のままに仕事をし、
人生を駆け抜けたいのだ。そんな人間のあり方のお手本にしている作家がいる。
森鴎外である。

僕の好きな作家が明治の文豪とは、意外に思われるかもしれない。
実は、若いころから鴎外が好きだったのだ。
大学の卒論のテーマは、「鴎外をめぐる女たち」だ。

鴎外は、海外留学中に知り合ったドイツ人女性と恋に落ちた。
帰国すると、その女性が日本にまで追いかけてきた。
結局、説得して国へ帰すのだが、情けないことに、説得したのは、
鴎外自身ではなく父親である。
初期の代表作『舞姫』のもとになったエピソードだ。
その後、鴎外は母の勧めで結婚。無事に長男が生まれるものの離婚する。
後に再婚し、4人の子どもをもうけた。

鴎外は「闘う家長」というイメージが強い。
ところが、実の母親をはじめ、ドイツ人女性、最初の妻、二番目の妻と
4人の女性に翻弄されてきた、と僕は卒論で論じたのだ。

鴎外は、弱い男だと思う。
けれどその弱さを克服して、作家としてラジカルに生きた。
一方で軍医総監として、そしてまた家長として、体制内に留まった。

先日、僕は自伝『塀の上を走れ』を書いた。
そこで、自分の生き方をドロップアウトならぬ「ドロップイン」という言葉で
表現した。
仕事はラジカルに、そして自分の属する組織を自分から捨てない。
無茶をして迷惑もかけるが、家族は守る。
この鴎外こそ、まさに「ドロップイン」の元祖なのだ。

かつて僕は、自分が司会を務めたテレビ番組で、時の首相3人を追及し、
退陣に追い込んだ。
だが、いくら首相を攻めたてても、いくら政権を交替させても、日本はちっとも
よくならない。そのことに気づいたのだ。
もはや壊すべき強固な「体制」などない。
むしろこちらがさまざまな提案をしていくべきだと考えたのである。
僕のこの「転向」に対して、「田原は日和(ひよ)った」「体制側に寝返った」
などと非難された。
だが、これは思想の「ドロップイン」なのだ。

傍観者の視点からは、何も生まれない。目指すのは、日本をよくすることだ。
だから僕はどう言われてもよい。

まもなく、安倍政権が誕生する。
政権が変わっても、僕は変わらずに、日本が少しでもよくなるなら、という気持ちで
活動していく。そして、来年も突っ走り続けていきたい。