-
『ゲンロンβ74』呉座勇一+辻田真佐憲+與那覇潤「いまこそ「史論家」が必要だ──百田尚樹、つくる会、歴史共同研究再検証(後篇)」ほか
2022-06-24 22:33550ptいまこそ「史論家」が必要だ(後篇) 呉座勇一+辻田真佐憲+與那覇潤/ベニガオザルの社会から考える「平和」 豊田有/シャーマニズム、連帯にして抵抗の原理 安藤礼二/「心術練磨の工夫」の場へ 亀山隆彦/手放すこと 田中功起 -
『ゲンロンβ72』小川さやか+東浩紀 司会=福冨渉「贈与と失敗がつくる社会(前篇)」ほか
2022-04-28 16:30550pt贈与と失敗がつくる社会 小川さやか+東浩紀+福冨渉 /社会主義住宅最後の実験 本田晃子/ロシア最大の少数民族タタール 櫻間瑞希/生、あるいはウクライナ侵攻について 田中功起/翻訳と多言語の街 河野至恩 -
『ゲンロンβ70』全卓樹「同一者の識別と噴出」ほか
2022-02-25 23:12550pt同一者の識別と噴出 全卓樹/火事と悲恋と鬼門と女 春木晶子/パブリック・マネーの美学と感性論について 田中功起/下北から福島を見る 小松理虔/符合の責任論 さやわか/ライプツィヒ日本学とは何か(後篇) 河野至恩 -
『ゲンロンβ68』渡邉大輔「新たな映画の旅にむけて――『新映画論』序文より抜粋」ほか
2021-12-24 22:29550pt『新映画論 ポストシネマ』一部抜粋 渡邉大輔/猫の幸福は知りうるか? 真辺将之/反転のユートピア 竹下愛/育児と芸術実践 田中功起/会津・戊辰・恐山 小松理虔/フルシチョーフカの誕生 本田晃子/教育と兵役 山森みか/犬とともに生きる 吉川浩満 -
『ゲンロンβ66』田中功起「たくさんのガリガリ君と、つくること──9月26日から10月22日」ほか
2021-10-22 22:12550ptたくさんのガリガリ君と、つくること 田中功起/「ホー・ツーニェン 百鬼夜行」展に寄せて 能勢陽子/人間とペンギンの苦い記憶について 上田一生/ベースメント・ムーン プラープダー・ユン/ゲンロン新芸術校第5期裏成果展評 NIL -
『ゲンロンβ64』【先行掲載】東浩紀「訂正可能性の哲学、あるいは新しい公共性について(部分)」ほか
2021-08-30 22:47550pt訂正可能性の哲学 東浩紀/性的流動性とキャラクターの自由 さやわか/未来の芸術と倫理の未来 田中功起/ベルリンでパパ鉄 河野至恩/デーモンコアと科学の原罪 全卓樹/宝塚歌劇とロシア 横山綾香 -
『ゲンロンβ62』市川紘司「都市へ行きて、郷村に帰りし」ほか
2021-06-25 21:20550pt -
『ゲンロンβ60』田中功起「頭のなかの闇(その2)――3月16日から4月19日」ほか
2021-04-21 22:00550pt社会主義住宅のリアル 本田晃子/被害者としての立場とナショナリズム 田中功起/焼け野原になったら杭を打て 星野博美/ベースメント・ムーン プラープダー・ユン/佐藤優×辻田真佐憲×西田亮介イベントレポート -
『ゲンロンβ58』斎藤環+吉川浩満「『ひとと会いたい』は暴力か」ほか
2021-02-19 19:00550pt「ひとと会いたい」は暴力か 斎藤環+吉川浩満/独裁国家ラオスの新型コロナウイルス対策 山田紀彦/頭のなかの闇 田中功起/社会主義的住まいの実験 本田晃子/東京大空襲とその後の空襲 星野博美 -
『ゲンロンβ56』新プロパガンダ論 辻田真佐憲+西田亮介ほか
2020-12-25 21:00550pt
1 / 2