ハックルベリーに会いに行く
マンガの80年代から90年代までを概観する:その9(2,022字)
マンガの根底には「村社会」と「日本の狭い国土」がもたらす根源的な「窮屈さ」と、それへの「無意識の抵抗」があるのではないか。つまり、人々が心理的にも肉体的にも窮屈な思いをしていて、マンガはそのガス抜きの役割を果たしている。特に、子供に対しての役割が強い。
マンガには「窮屈さを解放する役割(心理的身体感覚の解放)」が常に課せられている。そして、その役割をこれ以上なく果たしてきた。だからこそ、戦前はもちろん、戦後のあらゆる世相の中で、子供たちの圧倒的な支持を得てきた。
「心理的身体感覚の解放」を表現するのに、マンガはこれ以上なく適している。例えば、マンガ史を代表する作品『ドラゴンボール』には、そうした描写が溢れている。主人公の悟空が空を飛んでいるシーンでは、読者もまるで自分が空を飛んでいるかのような開放感を味わえる。窮屈さを抜け出し、大空を駆け巡る「自由」を味わえるのだ。
いや、これは『ドラゴン
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
コメント
コメントを書く面白い