• このエントリーをはてなブックマークに追加

野洲の中の人さん のコメント

>>No.70氏
その例え話はいささか的外れな感があります
「アレ」は美味しんぼ(落語的人情噺)や百鬼夜行シリーズ(伝奇+ミステリ)のように、読者に伝えたい薀蓄を薄っぺらい青春小説の体で提供する事自体がミソな訳です
そもそも小説家ですらない放送作家の小説モドキを、本稿の古典とライトノベルの関係性の論旨に絡めるには無理があるかと
No.73
131ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
結論からいうと、それは「小説の絶対的な面白さ」を学ぶためである。 小説には、「絶対的な面白さ」がある。それは、ぼくが40年間、小説についてのさまざまなことを学んできた中で、知ることのできた真理の一つである。 しかしながら、この考え方はなかなか共有されていない。特に、若い人に共有されていない。 先日も、とあるラノベ作家志望の若者と会う機会があって、「何かアドバイスはありますか?」と尋ねられたので、「古典を読むことだ」と答えたのだが、分かったような分からないような顔をされた。 それで、「古典を読むのは嫌いですか?」と尋ねたところ、「ぼくの書きたい小説は、現代の読者に訴える新しい小説なので、古典を読んでも意味がないと思ってしまう」ということだった。「それ以前に、そもそも古典に全く興味がないので、読むことそのものが苦痛である」とも言っていた。 それでぼくは、(もちろんそう思うことは自由なのだが、それでは作家
ハックルベリーに会いに行く
『もしドラ』作者の岩崎夏海です。このブロマガでは、主に社会の考察や、出版をはじめとするエンターテインメントビジネスについて書いています。写真は2018年に生まれた長女です。