• このエントリーをはてなブックマークに追加
[期間限定無料公開]「スマートカラー」の誕生――ポスト戦後的ホワイトカラー像(2,145字)
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

[期間限定無料公開]「スマートカラー」の誕生――ポスト戦後的ホワイトカラー像(2,145字)

2014-05-08 06:00
  • 2
宇野常寛さんが「『マイルドヤンキー』は地方文化か」という論考の中で、「ブルーカラーが戦後的な中流文化からいち早く脱したポスト戦後的なライフスタイルだと位置づけられるなら、それに対するポスト戦後的なホワイトカラーのライフスタイルもあるのではないか」と考察していた。

「マイルドヤンキー」は地方文化か

そこで今回は、ポスト戦後的なホワイトカラーとはどういうものか?――ということを考えてみたい。


先の論考で、宇野さんは「東京西部のベッドタウンに持ち家を買って専業主婦を住まわせ、長距離通勤の電車内で週刊誌を読む」のが、戦後的なホワイトカラーだとしている。
こういうライフスタイルは、確かに以前はそこかしこにあったが、今はほとんど廃れてしまった。
では、それに替わる新しいホワイトカラーのライフスタイルとはどういうものか?

新しいホワイトカラーのライフスタイルは「スマホを持っている」ということだろう。
こういうと、「スマホだったらブルーカラーでも持っている」という反論が聞こえてきそうだが、ホワイトカラーとブルーカラーとでは、スマホの持ち方が違う。どう違うかというと、ブルーカラーはそれをインフラや娯楽物として「消費」しているのに対し、ホワイトカラーはそれを、新しいビジネスのための「勉強」あるいは「研究」の道具としているのである。

その象徴的存在が、ホリエモンだろう。
ホリエモンは、スマホのヘビーユーザーだが、彼の中に、それを消費している(使っている)という意識はほとんどない。彼の頭の中は、そのほとんどが「研究している」という意識で占められている。

そのため、例えばアプリなど、自分が好きかどうかは関係なく、流行っているからという理由でダウンロードしたり、使ったりしている。そして、それを自分がアプリ開発するときの参考にしようとしているのだ。

新しいホワイトカラーのライフスタイルは、このホリエモンのスマホの使い方に象徴されるように、本来は生活や娯楽のために提供されているものでも、勉強や研究の対象にしてしまう。
例えば、映画で「アナと雪の女王」がヒットしているとなれば、「流行っているから」という理由で見にいく。ここまではブルーカラーと一緒だが、ブルーカラーは「流行っているから楽しそう!」と思って見にいくのに対し、新しいホワイトカラーは「流行っているから研究対象となりそう!」と思って見にいくのである。

昨今のホワイトカラーは、勉強や研究にお金を払う。衣食住にしたってそうだ。流行りの服を着るのは流行の最先端を体験するためだし、食事は流行っているお店に行って「なぜ流行っているのか?」を仲間で議論しながら食べる。都心に住んでいるのも、新しい動きを敏感にキャッチするためだ。

新しいホワイトカラーは、女の子とデートをするときだって、彼女がつけている香水のブランドが気になって仕方がない。
「あれ、それ、いいにおい!」
これは、性的興奮から出てきた言葉ではなく、ビジネス的な興奮から出てきた言葉なのだ。

新しいホワイトカラーは、全てをビジネスに結びつけるような思考になっている。ビジネスのプライオリティに比べると、家族を持つということのプライオリティは低い。
いや、家族だって下手をすればビジネスの種だ。配偶者や子供を注意深く観察しながら「ファミリー向けのビジネス」を考えるときの参考にしようとしているのだ。

新しいホワイトカラーは、ほとんどビジネスの奴隷といっても差し支えない。
ビジネスといっても、旧来のシステムに則ってするビジネスは、その対象ではない。新しいホワイトカラーは、旧来のシステムにはなかった、新しいスキームのビジネスを模索している。何かイノベーティブでレバレッジの効くビジネスができないか――そのアイデアを捻り出そうとしているのだ。

彼らは四六時中、新しい「ビジネスアイデア」を生み出すことに注力している。そのことに、生活のあらゆることや、消費のあらゆることを結びつけている。そのために、できる限り勉強や研究をして、自分の頭を良くしようとしている。スマートになろうとしているのだ。

だから、彼らは勉強会が大好きである。勉強会こそ、新しいホワイトカラーのライフスタイルの中心にあるもので、全ての行動はそこに結びつけられる。

まとめると、新しいホワイトカラーは、ビジネスアイデアを生むために勉強し続ける。そのため、あらゆる生活、あらゆる消費活動を、頭が良くなることに結びつけようとする。
それが、彼らのライフスタイルである。

では、そういう新しいホワイトカラーには、どんな名前が最適か? 彼らのことを、一体どう呼んだらいいのだろうか?

ここではそれを、「スマートカラー」と名づけたい。
彼らは、新しいビジネスアイデアを生むために、自分がスマートになる(頭が良くなる)ことを一番の目的としている。そのために、まるでスマホのように、色んな引き出しを持とうとしている。自分の色を、ブルーやホワイトといった単色ではなく、さまざまな状況に応じて可変できる、スマートなものに染め上げようとしているのだ。

今後は、このスマートカラーに向けた新しいビジネス――彼らのライフスタイルに則したサービスや商品というものが、次々と生まれてくるのではないだろうか。
チャンネル会員ならもっと楽しめる!
  • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
  • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
    • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
    • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。
ブログイメージ
ハックルベリーに会いに行く
更新頻度: 月-金の毎日
最終更新日:
チャンネル月額: ¥880 (税込)

チャンネルに入会して購読

コメント コメントを書く

非常に鋭い意見だと思います。自分の周りでもポツポツとそういう人が増えてる感があります。

No.1 127ヶ月前
userPhoto 岩崎夏海(著者)

>>1
ぼく自身、常に一石二鳥を狙うというか、つい生活を仕事に役立てようとしちゃうんですよね。
その意味ではずいぶん貧乏性でもあると思います。

No.2 127ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。