1955年から1965年くらいの間に生まれた人々は「シラケ世代」と呼ばれた。
それは、彼らがテレビから多大な影響を受ける幼年期、あるいは思春期に、まるまる一週間、生放送であさま山荘事件を見続させられたからだ。
そこで彼らは、革命家が警察によって決定的に敗北させられる現場を目撃した。そして「戦っても結局は負けるんだ」「熱くなったらカッコ悪い」という意識が植えつけられた。そのため、「人生は楽しまなければ負け」という考えが、知らず知らずのうちに醸成されていったのである。

そんな彼らは、一つの上の「団塊の世代」が学生運動などで熱い青春期を送っていたのに比べ、非常に冷めていたから「シラケ世代」と呼ばれるようになった。
ところで、ここで重要なのは、彼らはシラケて、自らは戦いに参加しなかったものの、否応なく「ある戦い」に巻き込まれたということだ。
それは「受験戦争」だ。
シラケ世代は、団塊の世代の後に訪れた学歴重視