牌図Aと牌図B、どちらが好形っぽいリーチですか?
そう聞かれたら牌図Aと答えます。それはなぜでしょうか?
宣言牌字牌とその前に捨てられている牌
牌図Aの場合、宣言牌前に打たれている牌は使用頻度の高いです。
もしもこのような愚形含みのイーシャンテンなら、好形変化を求めてを残すケースが多いと思います。ただし!あくまで○○っぽいと感じる程度です。
このように手役絡みだとは先に打たれますし、あまりやる気がないケース、警戒している他家に対応して
が先に打たれることもあると思います。
牌図Aの場合、比較的好形っぽいリーチかも・・・
と感じるだけで、特別牌図Bのリーチと対応が変わるわけではありません。
また、愚形っぽいリーチと思って対応を変えることもありません
確かに早いノンターツ落としリーチは愚形率が多少高いかもしれませんが
早いリーチに押すのは、黒ひげ危機一髪理論的に無筋放銃率が低いから
巡目的な猶予があるため、自分のアガ
![現役麻雀プロがガチで「天鳳位」を目指すブログマガジン](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch2587718.jpg?1575173829)
愚形っぽい?好形っぽい?
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。