投稿主・Mさん
基本的にはを鳴いてかわしに行くべきという考え方が主流のように思います。
そして鳴いたあとは、チーできる牌は愚形部分であれば全て鳴くのか、最悪3フーロも辞さないのか、あるいは10枚面前のような形で2フーロ目は簡単に鳴かない方が良いのかなども気になります。
このくらいの形で役牌を鳴いても鳴かなくてもほぼ大差がないなら、特に天鳳なら鳴かない方が有利な気がしますので、鳴いた方が局収支や半荘収支が良くなるといったデータは実際存在するものなのでしょうか?
(牌姿A)はを仕掛けたほうが若干有利でしょうね。
ドラ (牌姿B)
こうなるとちょっと仕掛けづらくなりますね。それでもこの手材料で
をスルーしても良いことはなさそうですので、仕掛けたほうが良いかもしれません。
ちなみに僕なら(牌姿A)は、1列目は仕掛けて打
両面部分はフォローせず、カンチャン部分はフォローするかもしれません。
そし
コメント
コメントを書くテーマとして取り上げていただき、ありがとうございました。
役牌トイツはほとんどのケースで1鳴きが有利、なんておっしゃる人もいますし、鳴いたあとの対応力も含めて考え方は千差万別ですよね。
自分なりに思考を整理することもできましたし、大変参考になりました^_^。
最後に一つだけお聞きしたいのですが、牌姿Aで発ポン打7mとしたあと。上家からすぐにシャンテンの進む牌が出た場合は、カンチャン、リャンメン、リャンカンの部分がありますが全て鳴きますか?。
発をポンするに値する場況で、他家に特に不穏な動きはないものとしてください。
いつもありがとうございます。
基本的に全て鳴く方針で良いと思います。両面が4-7pなら、それほど強い両面というわけではないですから。
なるほどです。全鳴きは少し意外な回答でしたが、確かにリャンメンと言っても色々ありますよね。
そう考えるとリーチに遠い役牌トイツ手は、鳴くにせよ鳴かぬにせよ、割と苦渋の手だなぁと再認識しました(笑)。