![2da2d865bb229d0a4cfba133a113d5796ac5b072](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/799363/2da2d865bb229d0a4cfba133a113d5796ac5b072.jpg?article_id=2059107&time=1739704214&key=9a94c93760b830586707802ede889c457b11fc35)
トップ目岡田プロが3着目の親リーチに
無筋の
![六筒:麻雀王国](https://mj-king.net/sozai/paiga/images/p_ps6_1.gif)
勝率は? 勝負する牌の危険度は?
勝った時のリターンは? 負けた時のリスクは?
ポジ要素もネガ要素もそれぞれあると思います。
岡田プロが双方どの程度見込んでリーチしたのか気になりますね。
![d7de0d1820bada243638a26719ae8ee7181e9f76](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/799409/d7de0d1820bada243638a26719ae8ee7181e9f76.jpg?article_id=2059107&time=1739704214&key=9a94c93760b830586707802ede889c457b11fc35)
今度は南3局、滝沢プロの親リーチを受けたシーンです(牌図B)
黒ひげ危機一髪理論的に
![三索:麻雀王国](https://mj-king.net/sozai/paiga/images/p_ss3_1.gif)
![fe3b800c1377667a46fe10523bde1c7ec25b08da](https://bmimg.nicovideo.jp/image/ch2587718/799410/fe3b800c1377667a46fe10523bde1c7ec25b08da.jpg?article_id=2059107&time=1739704214&key=9a94c93760b830586707802ede889c457b11fc35)
ただ、勝率は決して高いとはいえず、1着→3着落ちの
リスクはかなり重いです。どこかで止めるべきでしょうね。
岡田プロは初年度に比べて進化したといえるでしょう。
レベル5→レベル7 までの進化は容易でも
レベル7→レベル8 の進化は難しい
一定レベルまで上達するのは比較的簡単でも
それ以上のレベルを目指すと急激に難易度が上がってくる
どんなゲームにも当てはまると思います。
(牌図A)(牌図B) ともに勝率を高く見積もりすぎ
あるい
コメント
コメントを書く採点好きだったので残念です
トータル成績と合計値を照らし合わせるのがちょっと楽しみでした
いつもありがとうございます
ご要望が多いなら続けることを検討したいと思います。