• このエントリーをはてなブックマークに追加
7月14日の十段坂
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

7月14日の十段坂

2014-08-02 12:00
  • 4

1戦目・東1局1本場・西家
add6ea8da36dd8a5116f101ad13853772b7d0eb7

シャンテン数が変わらないチーですが、ピンズの全てがテンパイになるイーシャンテンに変化します。鳴いたほうが少しマシでしょう。

400c5ff83e7d3d2aad776bfacf654a3cd6888445

対面の打1p
ツモ切りpは鳴かないのですが、手出しpならどうでしょう?
先にpを切ってあって、後から手出しのpです。これは鳴いてしまいますね。

そうトイツ落とし狙いです。これを実戦で反応できるか?といえば、天鳳ならまだしもリアル麻雀では事前に準備をしていなければ難しいと思います。

相手の動向を予想して、仕掛ける仕掛けないの判断を使い分ける一例です。

2戦目・東1局1本場・東家
d167097e55367f9577cb23a116d66d1366fdbaae

リーチを受けてこの手牌。打sでテンパイを取ります。

091cc25558abf2e28146f3bf5535d3d6430568b1

両面に手変わりしてリーチを打ちます。
どうですか?メチャメチャ自然な選択ですよね?

これができないときは相当メンタルがやられている時だと思います。

相手の河が変則っぽくて嫌な感じがするから・・・
暗刻の筋は何となく嫌で切りたくな

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

次回配信予定
  • 2024/11/27
    麻雀と最強戦と私
  • 2024/11/29
    田幸選手の話
コメント コメントを書く

4戦目・南4局、黒5sではなく赤5sを切った理由を教えてください。

No.1 125ヶ月前
userPhoto 木原 浩一(著者)

いつもありがとうございます。

http://tenhou.net/5/?log=2014071418gm-00a9-0000-48d914d5&tw=3&ts=9 下家がペンチャンを21で払い3sを両面チーですので、5sが鳴かれるまたは放銃になる可能性はかなり少ないと思います。(124567から2を切る可能性は少ないということ)

そうしたリスクが少ないのなら、黒5sを切るよりも赤5sを切ったほうが、若干ではありますがアガリ確率が増すのではないでしょうか?

No.2 125ヶ月前

二戦目東1局の「嫌な感じ」の話ですが、47s待ちでリーチをするところでは、守備的な人なら「嫌だから」ではなく6sを切るのではないかと思いました。点数的に特別押す必要はあまりなさそうですし。

No.3 125ヶ月前
userPhoto 木原 浩一(著者)

いつもありがとうございます。

麻雀の勝ちパターンは1つではありません。あそこで打6sとするのを否定するつもりはありませんし、そのような強者がいてもおかしくないとは思いますが、打1sとしてテンパイを取ったなら、打5sとして曲げた方が自然な選択に見えるような気がします。アガリ確率、特にツモって打点が上がるケースであれば広い待ちに受けたほうが期待ポイントは最大になるのではないでしょうか?

守備的な人なら1sも打たずにテンパイを崩しても、それはそれで自然な選択だと思います。

No.4 125ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。