![藤沢数希「週刊金融日記」](https://secure-dcdn.cdn.nimg.jp/blomaga/material/channel/blog_thumbnail/ch2574397.jpg?1372147189)
週刊金融日記 第313号 カード自作とSpaced Repetitionによるパワフルな暗記メソッド、トランプさんに振り回される世界経済、東京ミッドタウン日比谷でオシャレなうどん屋さん、20代で東南アジア某国に駐在していますがモテまくってほとばしる性欲が制御できません、他
// 週刊金融日記
// 2018年4月18日 第313号
// カード自作とSpaced Repetitionによるパワフルな暗記メソッド
// トランプさんに振り回される世界経済
// 東京ミッドタウン日比谷でオシャレなうどん屋さん
// 20代で東南アジア某国に駐在していますがモテまくってほとばしる性欲が制御できません
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
先日、薬をもらいに行った耳鼻科の先生が言っていたのですが、今年はヒノキ花粉が多く、これまで花粉症の症状がなかった人も新たにどんどん発症しているようですね。仲間が増えたようです(笑)。しかし、耳鼻科も製薬会社も儲かってしょうがないでしょうね。
先週もお知らせしましたが、恋愛小説『ぼくは愛を証明しようと思う。』が早くも文庫化されました。やはりこのサイズもなかなかいいですよね。解説は芥川賞作家の羽田圭介さんです。
『ぼくは愛を証明
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 週刊金融日記 第665号 同じAIなの?読めば5分で分かるChatGPTと自動運転の違い、米AIバブルは弾けず中国AI関連株に資金シフト、銀座の広島産牡蠣とスッポンが美味しい和食店、人生を生きやすくする不等式、他 6日前
- 週刊金融日記 第664号 DeepSeekショックと貿易戦争勃発!それでも米国株は耐えるか、トランプ大統領カナダとメキシコに貿易戦争仕掛ける、竹蒸籠(せいろ)は自炊のゲームチェンジャー、米国株は歴史的な割高なのか、他 2週間前
- 週刊金融日記 第663号 DeepSeekは米国株式市場のAIバブルを破裂させるのか、トランプ大統領一段と孤立主義に舵を切る、名古屋駅周辺の鰻屋をもう一軒、日銀利上げでタワマンバブルは弾けるか、他 3週間前
- 週刊金融日記 第662号 中国発の本物のOpenAI:生成AI研究開発の潮流が変わった、フジテレビが存亡の危機、名古屋駅ビルの解説と中途半端な居酒屋より鰻屋な理由、若者全体のマクロな性欲総量が減っているのか、他 4週間前
- 週刊金融日記 第661号 安い外食が総じて悲惨になってきた東京でサバイブする食事方法、インフレ懸念で米長期金利急上昇、ハイテク養殖魚を堪能できる居酒屋、子供は伝統的レールですが海外で活躍してほしい、他 1ヶ月前