
週刊金融日記 第569号 情報強者になるためのデジタルガジェットとWebサービス 後編、株式市場は引き続きAIと巨大テック企業に注目、フィリピン旅行してわかった異次元の少子化対策、OpenAIで話題のMicrosoft株は買いか、他
// 週刊金融日記
// 2023年4月13日 第569号
// 情報強者になるためのデジタルガジェットとWebサービス 後編
// 株式市場は引き続きAIと巨大テック企業に注目
// フィリピン旅行してわかった異次元の少子化対策
// OpenAIで話題のMicrosoft株は買いか
// 他
こんにちは。藤沢数希です。
コロナだったのかただの風邪だったのかわかりませんが、フィリピンで喉が痛くなって熱が出て、寝込んでいました。おかげさまで無事に回復しました。しかし、なんかまだ頭からウイルスが抜けきっていないような感じで、本調子ではありません。そういうわけで、今週号は配信が遅れてしまい、申し訳ございません。
『週刊金融日記 第568号 4年ぶりにフィリピンに来たらさっそくウイルスにやられました』
★フィリピンにいる間に直したインタビュー記事が出ていました。週刊ダイヤモンドの中学受験特集
この記事の続きを読む
ポイントで購入して読む
※ご購入後のキャンセルはできません。 支払い時期と提供時期はこちら
- ログインしてください
購入に関するご注意
- ニコニコの動作環境を満たした端末でご視聴ください。
- ニコニコチャンネル利用規約に同意の上ご購入ください。
新着記事
- 週刊金融日記 第667号 トランプ大統領がウクライナに最後通牒を出してしまった件、ウクライナ希少資源頂きで米欧分断、御成門に美味しい鰻屋を見つけました、ChatGPTのProに月3万円課金する価値はあるか、他 1日前
- 週刊金融日記 第666号 チャイナ株を買っチャイナ!とうとうバリュートラップを抜け出しつつある、DeepSeekショックが中国ハイテク株見直し買いに波及、大門でリーズナブルな高級立ち食い鮨、教育熱心な家庭が多い高級住宅地ほど教育に向かないと何度言えば…、他 5日前
- 週刊金融日記 第665号 同じAIなの?読めば5分で分かるChatGPTと自動運転の違い、米AIバブルは弾けず中国AI関連株に資金シフト、銀座の広島産牡蠣とスッポンが美味しい和食店、人生を生きやすくする不等式、他 2週間前
- 週刊金融日記 第664号 DeepSeekショックと貿易戦争勃発!それでも米国株は耐えるか、トランプ大統領カナダとメキシコに貿易戦争仕掛ける、竹蒸籠(せいろ)は自炊のゲームチェンジャー、米国株は歴史的な割高なのか、他 3週間前
- 週刊金融日記 第663号 DeepSeekは米国株式市場のAIバブルを破裂させるのか、トランプ大統領一段と孤立主義に舵を切る、名古屋駅周辺の鰻屋をもう一軒、日銀利上げでタワマンバブルは弾けるか、他 4週間前