おはようございます、マクガイヤーです。
年に二日だけ川越が盛り上がる川越祭り、今年もちょっとだけ行ってきたのですが、しっかり盛り上がっていました。普段の生活でみかけないタイプの若者が元気そうに盛り上がっていたのが印象的でした。
マクガイヤーチャンネルの今後の放送予定は以下のようになっております。
〇11月11日(月)19時~「最近のマクガイヤー 2024年10・11月号」(10、11月分が1回になりました)
・時事ネタ
・『レッド・ワン』
・『ルート29』
・『スパイダー 増殖ヴェノム ザ・ラストダンス』
・『十一人の賊軍』
・『トラップ』
・『ジョイランド わたしの願い』
・『ジョーカー フォリ・ア・ドゥ』
・『ボルテスV レガシー』
・『破墓 パミョ』
・『若き見知らぬ者たち』
・『エストニアの聖なるカンフーマスター』
・『室井慎次 敗れざる者』
・『花嫁はどこへ?』
・『悪魔と夜ふかし』
・『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版』
・『犯罪都市 PUNISHMENT』
・『ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ』
・『ビートルジュース ビートルジュース』
その他、いつも通り最近面白かった映画や漫画について、まったりとひとり喋りでお送りします。
〇11月24日(日)19時~「『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』とサー・リドリー・スコット」
11月15日より『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』が公開されます。まもなく87歳を迎えるリドリー・スコット29本目の監督作にして、2000年に大ヒットしてリドスコのキャリアを救った『グラディエーター』の続編です。ラッセル・クロウが演じた前作の主人公マキシマスの息子をポール・メスカルが演じ、『アメリカン・ギャングスター』のデンゼル・ワシントンやペドロ・パスカルが共演します。また、ジャイモン・フンスーとコニー・ニールセンが同じ役柄で続投するそうです。
リドスコが自身の監督作の続編を撮るのは珍しい、というか初めてなのですが、『ブレードランナー』の続編も自分で撮りたがっていました。『プロメテウス』や『エイリアン: コヴェナント』は前日譚でしたが、シリーズの新作でした。『グラディエーター』は三部作とする構想があるとのことです。ここ10年のリドスコの活動は、まるで人生の総決算を意識しているかのようです。
そこで、というわけではないのですが、『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』と共にリドスコのフィルモグラフィーを概観するような放送を行います。
ゲストとして映画ライターの竹島ルイさん(https://x.com/POPMASTER)と編集者のしまさん(https://x.com/shimashima90pun)に出演して頂く予定です。
〇藤子不二雄Ⓐ、藤子・F・不二雄の作品評論・解説本の通販をしています
当ブロマガの連載をまとめた藤子不二雄Ⓐ作品評論・解説本『本当はFより面白い藤子不二雄Ⓐの話~~童貞と変身と文学青年~~』の通販をしております。
https://macgyer.base.shop/items/19751109
また、売り切れになっていた『大長編ドラえもん』解説本『大長編ドラえもん徹底解説〜科学と冒険小説と創世記からよむ藤子・F・不二雄〜』ですが、この度電子書籍としてpdfファイルを販売することになりました。
https://macgyer.base.shop/items/25929849
合わせてお楽しみ下さい。
さて、本日のブロマガですが、『トランスフォーマー/ONE』について書かせて下さい。
●アニメや映画の「前史」
すっかり公開規模が縮小されてしまった『トランスフォーマー/ONE』ですが、映画史というかトランスフォーマー史の残る映画だと思うのですよ。CG映画なので子供向けと捉えてスルーしてしまった人は、是非とも観て頂きたいです。
まず『トランスフォーマー/ONE』がどういう映画なのかについて説明しますと、我々が知っているトランスフォーマー――車やジェット機から人型ロボットに変形する機械生命体――が地球にやってくるまでの前史にあたります。
ただ、アニメや実写映画と同じ世界(ユニバース)というわけではありません。トランスフォーマーの世界も現行のアメコミや特撮と同じようにマルチバース設定をとっており、沢山あるアニメシリーズはそれぞれ独自のユニバース内の話という設定です。映画についてもそれは同じで、実写映画もCG映画も独自のユニバースとなっています。
ただ、これまで作られた全てのトランスフォーマー映像作品は、トランスフォーマー達が故郷のサイバトロン星(セイバートロン星)を出て地球にやってきた後の話でした。『ONE』で描かれているのはその前――オートボット(サイバトロン)やディセプティコン(デストロン)が結成される前の時代のお話です。
この時代の話は、過去の映像作品でも何度が描かれました。最初の映像作品である『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』第55話「ひきおこされた戦争」ではタイムスリップ、『2010』第4話「マトリクスの秘密」ではマトリクス内の記憶という形でトランスフォーマーたちのサイバトロン星時代が描かれました。映画『バンブルビー』では、オートボットとディセプティコンが結成され戦争をしているけれど、地球にやってくる直前の時代が、冒頭でちょっとだけ描かれていましたね。
『ONE』で描かれるトランスフォーマーたちのお話は、固有名詞や大まかな設定はこれらと同じであるものの、細かい設定で整合性が無かったりします。つまり、独自のユニバースでのお話ですが、全てのトランスフォーマー作品の「前史」みたいな話と捉えて貰っても構わない――というわけです。アメコミにありがちですね。
●二人の男の愛憎
本作の大きな魅力は、二人の男の愛憎――友情と別離を描いたお話であるという点です。
サイバトロンもディセプティコンもお互いが昔からの知り合い状態なのが「トランスフォーマー」の面白いところですが、『ONE』はそれぞれのリーダーである二人、オプティマス・プライム(コンボイ)とメガトロンがまだ「オライオン・パックス」「D-16」という名前の若者で、友人関係にある、というところから映画は始まります。
この2人を含む4人が『スタンド・バイ・ミー』よろしく旅をし、「世界」の秘密が明かされ、それまでバディとしてよろしくやっていたオライオン・パックスとD-16の友情に亀裂が入る……という物語は運命的です。『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』のプロフェッサーXとマグニートーじゃないかと言われればそれまでですが、これまでのトランスフォーマーでこのアプローチがなされたことが無いので新鮮です。
サイバトロン星のトランスフォーマーたちの社会が階級社会を越えた極端な格差社会であり、主人公たち4人はその最底辺の労働者であり、コグが無いのでトランスフォーマーのアイデンティティであるトランスフォームができない――という世界観がこれを盛り上げます。ここにはトップ1%が世界の富の半分以上を独占する現代のリアルが反映されています。胸の間にぽっかりと穴が開いていて、持たざるもの哀しさが一目で分かるデザインも秀逸です。
●ピクサー映画の良いところとファンが観たかった話の融合
かといって、シリアス一辺倒でないところ、なんなら8割はコメディなところも『ONE』の魅力の一つです。
監督のジョシュ・クーリーはピクサー出身で、ピクサーで学んだ技術を惜しげもなく使っています。たとえば、バンブルビーやエリータ-1が一種の狂人のようにみえる極端なキャラ造形など、『ファインディング・ニモ』の水槽の中の魚たちを連想させます。引いたカメラと長めの1カットで笑いを引き出す演出は監督作である『トイ・ストーリー4』で多用されていましたね。
最もピクサーらしかったのは、エモーションの視覚化――セリフや理屈ではなく、映像で感動させることを重視しているところです。
特に中盤、主人公たちが初めて変形するシーンは見事というほかありません。これまで階級社会の最下層に位置し、力も自信も持てなかった彼らが、はじめて変形できる嬉しさ、トランスフォーマーとしてのアイデンティティ獲得による自己肯定の幸福さに満ちたシーンでした。
また、これはニチアサ的商品化を意識した演出だとも思うのですが、主人公二人は話の展開に合わせて二回パワーアップし、その旅に身体がちょっとずつ大きくなります。物語開始時点では他の労働者と同じガタイだったオライオンですが、旅から帰ってきた後は何まわりか大きくなったが故に、膝をついて仲間たちと目線を合わせて会話します。この姿は後の「司令官」を思わせると共に、「コマンダークラス」とされる大きめの玩具のキャラが「コアクラス」等の小さい玩具のキャラに話しかけている姿を想起させます。『トイ・ストーリー』の監督らしい演出です。
●アメコミコンテンツの「神話」とは
ダイアクロンやミクロマンの玩具を北米で販売する際、ボブ・バディアンスキーを中心とするマーベル・コミックの編集者やライターが設定を作ったのがトランスフォーマーの始まりです。
この時、「前史」にあたるサイバトロン星時代は、アメコミが神話をとりこむやりかたに則ったのでした。
赤子時代のスーパーマンが出エジプト記のモーセのように故郷からナイル川ならぬ宇宙に放流されたり、『ニューゴッズ』では善と悪の二大勢力の間で取り換え子が行われたり兄弟間での骨肉の争いが怒ったりします。
つまり、アメコミコンテンツのオリジンというか神話っぽい話は、だいたい新約・旧約聖書、ローマ・ギリシャ・北欧神話、アメリカ・イスラエル建国神話の混淆なのです。これは全部スタン・リーとジャック・カービーのせい……というよりは、初期アメコミではユダヤ系米国人ユダヤ人が多かったこと、読者がWASP的価値観を是としつつも、アメリカは建国から200年も経たない神話のない人工国家であることが理由として挙げられるでしょう。
なので、『ONE』でも13人の使徒ならぬ13人のプライムが登場します。「裏切者」もその周辺にいますし、救世主は「復活」します。
また、制作にあたってジョシュ・クーリーが『十戒』『ベン・ハー』『スパルタカス』『アラビアのロレンス』等々を参照したというのは納得です。これらはアメリカ人にとって「神話」のイメージの源泉だからです。聖書を実際に読んで内容を理解しているアメリカ人よりも、『十戒』や『ベン・ハー』のイメージで聖書の「伝説」を認識しているアメリカ人の方が多いのではないでしょうか。過去の名作を参照するのはピクサーのやり方でもあります。
そんなわけで、映画史的にどこかでみたことがあるような奴隷解放やレースや挫折のシーンが登場し、これが映画に風格を与えます。なんでも、当初はレースではなく剣闘士の闘いにしようとしたそうですが、インディ500ならぬアイアコン5000の方が車やジェット機に変形できるトランスフォーマーに合ってますよね。
(次回に続く)
番組オリジナルグッズも引き続き販売中です。
マクガイヤーチャンネル物販部 : https://clubt.jp/shop/S0000051529.html
同じく新製品スーサイド・スクワッド Tシャツ
思わずエナジードリンクが呑みたくなるヒロポンマグカップ
……等々、絶賛発売中!
本メルマガもニコ生の番組内容も、TwitterやFacebookやブログ等で話題にして頂けると、宣伝になるのでとてもありがたいです。常識の範囲内で引用やコピペや文字起こしによる紹介もして頂いて構いません。でも、全文コピペや全文文字起こしは勘弁な!
Dr.マクガイヤー
Twitter:@AngusMacgyer
Instagram:@macgyer
ブログ:冒険野郎マクガイヤー@はてな
Facebookグループ:https://www.facebook.com/groups/1719467311709301/