• このエントリーをはてなブックマークに追加

のぶたろうさん のコメント

「国際社会が行うべきは中国の穏健派の立場を強化することにある」との事ですが、中国外務省の劉次官は会合後の記者会見で「外部勢力の妨害で南シナ海の状況はより複雑になっている。問題解決の鍵を自分たちの手に握らなくてはならない」とし、日米などをけん制したとの事です。
つまり外部勢力の影響力を排除する為にやっとここにきてASEANとの対話外交に本腰を入れ始めたと言う事でしょう。これは正に米中の覇権争いであり、中国のこの地域に対する覇権を絶対に日米に渡さないと言う、強い意志の表れのと言う事でしょうか、 この様な地域内での行動規範枠組みが策定され確立されれば日米の干渉は意味がなくなり、米国艦船が「航行の自由」作戦の名の下で南シナ海をうろつき自衛隊の艦船も介入する意味が無くなるでしょう。フィリピンはこの代償としてハーグ裁判の判決を勝ち取りアメリカの代理として、アメリカの法律事務所に高額の弁護士料と裁判費用を払わされたと言う事でしょうか。
No.1
100ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A: 事実関係 16 日読売「中国とASEAN、来年半ばに行動規範枠組み中国とASEAN、来年半ばに 行動規範枠組み」 中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)は15~16日、南シナ海の「行動規範」策定に向けた第13回公式高官協議を満州里で開き、中国の劉振民外務次官は協議終了後、来年半ばまでに行動規範の枠組み合意を目指すことで合意したと発表した。 中国の消極姿勢で協議が進展してこなかった行動規範について、双方による時期目標が示されたのは初めて。  行動規範を巡っては、中国の王毅外相が7月下旬、来年上半期までに策定を完了させる目 標を提示していた。今回の合意は、これをASEAN側が確認したもので、劉氏は協議後の 記者会見で、「2017年半ばまでに行動規範の枠組みの草案完成を目指す」と述べた。 B: 評価 ・南シナ海で、中国の中に武力でもって、自己の権益を強めようとする動きが存在する。 ・同時に
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。