• このエントリーをはてなブックマークに追加

younghopeさん のコメント

最近、生産性向上、合理化など、経済的活動の「ムリ、ムダ、ムラ」を省く理念が、人間として大切な「こころ」が同じように合理化され、「ムリ、ムダ、ムダ」が省かれ、人間的な関係が、殺伐とした空虚な関係になっているのではないかと、思う事が多くなった。

私など高齢者は、在社中は確かに、がむしゃらに働いてきた。極端に言えば、給料が振り込みになり、いくら収入があるか明細表を見ないで、妻から渡される小遣いで昼食などに使っていたことを思い出す。それほど収入が多いとも思えないが、仕事が楽しくて仕方なかったように記憶している。仕事は、それほど管理されることもなく、かなり自由がきいたような気がしている。今考えると良き時代であったが、高度成長期にあったから、許された時代だったのでしょう。

現在の若い人たちの生活は、子供の教育費、住宅ローンなど桁違いに多くかかるようになり、生活を守るのが精いっぱいでは、世の中をまっさらな気持ちで見ることもできないし、他人のことなどに気を配る余裕など出てこないでしょう。モーレツな働き方を見直すような政府の考え方が示されているが、上司の管理が徹底し、言うことを聞かなければ、仕事を奪われる環境では、素晴らしい仕事もできない。根本にメスを入れなければ、対症療法にすぎず、人間としての慈愛に満ちた気持ちを取り戻せるとは思えない。抜本的見直しが必要ではないか。
No.1
99ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
    ウズベキスタン政府と議会は、カリモフ大統領が2日、死去したと公表した。78歳だっ た。  1991 年 9 月 1 日 – 2016 年 9 月 2 日まで大統領を務めた。  西側社会からは独裁政治家と厳しく批判されたが、混乱の中にあるウズベキスタンをま とめた。  独立直後、ウズベキスタンは2つの危機に直面していた。  一つは、アフガニスタンの隣に位置し、イスラム原理主義の台頭。  今一つは、経済困難。  後者は西側社会の作ったものでもある。ソ連解体後、ロシア経済を IMF などが主導した。 この時の IMF の指示は、旧ソ連の各共和国は経済負担が多く、これら共和国との経済関係 を旧を切れというものであった。切られた旧ソ連の各共和国は経済の大混乱に陥った。ソ連 時代、一人当たり GDP は月250ドル―300ドルだったものが15ドルから20ドルに なった。この経済混乱でマフィアが幅をきかし、イスラム原理主義が勃興し
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。