• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

孫崎先生の結論、「パフォーマンスに過ぎない」は実に的確で賛同いたします。”僕ちゃん”外交は日本のメデイアを通じて喧伝され内閣支持率がアップして又アベノミックスを争点にして衆議院選挙となって行くんでしょうね。そうしてお祭りに興じている間に日本の自衛隊全部に対する米国の指揮権が、日本のトップから議員諸君、巷の市民がその詳細を知らないうちにしっかり確立し、その直後、ある日突然、日本海北部で米国のデストロイヤーが沈しワシントンが「北朝鮮がやった」と喚き散らし日本の自衛隊が出動し半島と列島で戦争が起きることがないようにしてもらいたいんですが、僕ちゃんとその取り巻きと今主流の官僚たちの顔貌からは「ALERTNESS」は感じられません。どうしたらいいのでしょうか。
No.3
93ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
3日私は、ツイートで、「安倍首相の対ロ外交、“」「貴方悪い奴だからお仕置きするよ。でも僕、島欲しいから返してね”こんな虫のいい話通るのかしらん?衆議院予算委員会答弁“(クリミア、武力による)現状変更認めるわけにいかない。我々が制裁しているからと言って、平和条約交渉が滞ることがあってはならない”何と勝手な男」と書いた。  しかし、それは何と思い付きでもなんでもなく、現在の対ロシア外交の根幹という。 A 事実関係 「対ロ制裁と領土交渉分離」 クリミア併合後、米に伝達(4日朝日) 安倍政権が、ロシアによるクリミア併合直後から対ロ制裁と北方領土交渉を分離する方針を決め、米政府に伝えていたことがわかった。当時の斎木昭隆(あきたか)外務事務次官(現・外務省顧問)が朝日新聞の取材に明らかにした。安倍晋三首相は、ロシアのプーチン大統領訪日には米側の理解が必要と考え、早期から「独自外交」を進める方針を伝え
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。