• このエントリーをはてなブックマークに追加

フレデイ タンさん のコメント

孫崎先生の分析と評価に賛同いたします。

今回の米大統領選が世界に示したことはヒラリーの対露武闘戦略が米国民により否定されたということです。つまり、ゼロサムゲームが拒否に遭いウイン/ウインの戦略が採用されたことです。勿論、新大統領就任後不満分子が種々抵抗するでしょうが、ブラジルで起こした陰湿な大統領弾劾には至らないでしょう。何故なら、ユダヤ人が提供した大統領選挙資金総額の1/3がヒラリーに向けられ、トランプは2/3の大資金を獲得してます。そのことはユダヤ人がロシアとの戦争を望んでいないことを如実に示していると考えられますから。
No.2
91ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A 事実関係 「官房長官 北方領土 政府の基本的立場変更ない」( NHK ニュース 11 月 21 日 ) 菅官房長官は安倍総理大臣とロシアのプーチン大統領との会談について、「有意義な会談だった」と述べました。 菅官房長官は、プーチン大統領がその後の記者会見で、北方領土での共同経済活動についても話し合ったことを明らかにしたことに関連して、「2人だけの会談なので、私から言うのは控えたい。4島の帰属の問題を解決し、平和条約を締結する基本的立場に変更はない」と述べました。 そのうえで、菅官房長官は「70年間解決できなかった領土問題なので、一挙に解決できるような、なまやさしい問題ではない。1歩1歩、超えていくべきことを超えながら、4島の帰属の問題を解決して、平和条約を締結するという立場で交渉していく」と述べました。 B: 評価 ・安倍政権は、プーチン来日で歯舞色丹が返却され、領土問題が一挙に
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。