• このエントリーをはてなブックマークに追加

oldjapさん のコメント

ことの成り行きを「主従」の関係で捉えたいというなら、この問題(日本国内の米軍基地)における本当の「主」は米国政府であり、日本国政府ではない。沖縄県という日本国の地方自治体政府が米国政府と対立することは、無理だろう。なぜなら、日本国政府自身が軍事に関しては米国による占領状態からまだ完全には脱却していないからだ。言わば、日本国がかつてはソ連、今は中国の脅威に対して米国の軍事的庇護を必要と考えているからである。その考えは現実的な選択であり、間違っているとは言えないだろう。そういう庇護は求めるべきでないという輩は現実を無視して、ソ連(ロシア)、中国は親日的であり、彼らが日本を襲うことは絶対にないと夢想しているに過ぎない。もちろん、米国の意図は、当初はしかるべき米国の軍事力を日本に駐留させ、日本が再び米国に向かって攻撃しないように監視し、その芽をを潰すことにあったが、最近では、米国の覇権を守るために日本を利用することに移っている。したがって米日の関係は、互いを利用することに尽きる。一方、日本の右翼(安倍首相を含む)は憲法を改正して独自の軍隊を持つことを夢見ているが、それは現実性がない。日本の国力では、米露中に拮抗する軍事力を持つことは、夢の夢であり、それら右翼のマスターベーションにすぎない。日本という国は国際世論的には、大国ではなく中位の国にすぎないことを、彼ら右翼は自覚すべきだろう。それすらわからない元外交官という輩は、税金で育てられた特殊部落民にすぎない。
No.2
98ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
米軍普天間飛行場の移設計画で、沖縄県の翁長雄志知事による名護市辺野古の埋め立て承認取り消しを巡り、国が県を相手に提起した不作為の違法確認訴訟で最高裁第2小法廷は12日、口頭弁論を開かずに判決を今月20日に言い渡すことなどを県に伝えた。高裁判決の変更に必要とされる弁論を開かずに最高裁が上告審の判決期日を指定したことにより、福岡高裁那覇支部が言い渡した県の敗訴が事実上確定した。辺野古の新基地建設阻止を掲げる翁長県政にとって厳しい結果となり、今後の議論に大きな影響を与えるのは確実。国は判決を受けて、年明けにも埋め立て工事を再開する構えだ(琉球新報)。    これに関係し、琉球新報社説を下記に紹介する。 <社説>「辺野古」県敗訴へ 自治否定は禍根残す 民主主義守る闘いは続く 民主主義と地方自治を踏みにじるなら、司法の正義は失墜する。歴史に禍根を残す国追随の司法判断が確定しようとして
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。