• このエントリーをはてなブックマークに追加

younghopeさん のコメント

教育現場の実態を報道で見聞するたびに、この建物補修よりも教育の実態がどうなっているか、疑問が大きくなっている。
詳細を承知していないが、生徒数が少なくなっており、学校の統合化が進んで居るが、話し合いがスムーズに進まず、このような放置状態になっているのではないか。何故が欠けると、本当のことが分からない。説明が欠けている。

マンモス教師とマンモス父兄のはざまで、肝心の生徒がわきに追いやられ、「イジメ」などは、公立学校で蔓延しているが、障害、殺人事件が起きるたびに、先生は全く知らなかったといっている。生徒の行動を把握できないような先生は、即刻辞めるべきであるが、その方向にいった例はない。建物に関心が行くのは、津久井の障害者事件も同じである。問題を軽く見ているわけでないにしても、障碍者現場、教育現場の現状をカモフラージュすることが、このような雨漏りの例につながっているに過ぎないのではないか。教育現場で、現在の先生が荒れる生徒に対応できないのであれば、経験豊かな高齢者の活用を考えいくべきであり、警察の関与も検討していくべきでしょう。現在の教師では、複雑な社会の犠牲者である生徒の心を癒し、更生させる能力が欠けているとみなすべきではないか。あまりに長く、「イジメ」問題が報道されるが、何故、根本的な解決策を取ろうとしないのか。市町村と教育関係者が真剣に考えてほしい。建物は一時的なものであるが、将来ある生徒の心に寄り添わない教育現場の方が問題である。
No.1
96ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
   4日、千葉県で講演に出かけた。主催者は千葉県高等教職員組合などである。  私の講演の後、一人の教師が高校の現状を説明した。 ・今、私の学校の中央廊下に雨漏りがして、廊下にバケツをおいている状態が2年間続いている。補修費がつかないのである。  他方百万円を超える規模で、緊急性を要しないコンピューターの買い替えが進んでいる。こちらは予算がある。 ・おかしいだろう。これが実情だ。現場に判断させない。それがここまで来ている。 ・千葉県では今70%の教職員の賃金がカットされている。  他方、管理者や、優秀と認めた30%に昇給が図られている。当局に望ましいと思われるものの給与が上がり、他の人はカットされる。 ・これらは何を意味するか。  現場は自ら考えるな、指示を実行すればいい、それがこのような状態を生み出すとろろにまできている。
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。