• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
昨夜の生放送でもご説明がありましたが、「日米地位協定」問題の核心-寺崎太郎・元外務次官の言葉(「戦後史の正体」より)-
「日本が置かれているサンフランシスコ体制は、時間的には

平和条約[講和条約]━ 安保条約 ━ 行政協定(地位協定)

の順でできた。だが、それがもつ真の意義は、まさにその逆で、行政協定のための安保条約、安保条約のための平和条約でしかなかったことは、今日までに明らかになっている」

「つまり本能寺[本当の目的]は最後の行政協定にこそあったのだ」

現場レベルの実際の運用に関わる取り決め=行政協定には国会での審議/批准が不要だから、都合の悪い取決めは全部この行政協定の方に入れてしまった-との旨、解説が続きます。

しかし、米側の目論見だとしても、何故(日本側が)より注意を向けるべき順序が初めから逆転して放ったらかしになるのか。
米欧人と日本人の思考回路の違いもあるのでないか。英語なら最初に結論(地位協定)を発して、後に理由/背景説明(安保条約、平和条約)が続く。「私はトイレに行きたい、~だから。云々」。米側にとって地位協定が第一の目的であるのはごく当たり前と思う。
No.4
88ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
江崎鉄磨沖縄北方担当相は8月8日の記者会見で、「日米地位協定をもう少し見直さないといけない」との認識を示したが、政府が交渉しない方針を維持していることから、ほぼ発言を撤回した。 日米地位協定は、本当に、交渉する必要がないのであろうか。 出典 前泊博盛著『日米地位協定入門』 *********************************  日米地位強敵では日本の航空法のもっとも重要な部分が、米軍機に対して適用除外となっています。このため、沖縄の米軍普天間基地のように、国内法(航空法)では絶対に設置できないような場所に飛行場が維持され、国内法では禁止されている住宅地上空での米軍ヘリや輸送機の低空飛行が実施されているのです。 イタリアでは、駐留米軍は軍事訓練や演習を行う時には必ずイタリア政府(軍)の許可を受けなければなりません。 全ての米軍基地はイタリア軍の司令官のもとに
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。