りゃんさん のコメント
このコメントは以下の記事についています
。 A -1 : 事実関係 朝日 digital9 月 8 日 21 時
首相官邸報道室は、東京新聞記者が菅義偉官房長官の記者会見で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設の可否を検討する「大学設置・学校法人審議会」の答申をめぐって不適切な質問をしたとして、東京新聞に抗議した。記者会見での個別の質問に文書で抗議するのは異例だ。
8月25日の官房長官会見で、東京新聞記者が質問で「今回、学校の認可の保留という決定が出た」と言及。質問した時点では政府が正式に結果を公表していなかったため、官邸報道室は9月1日、「未確定な事実や単なる推測に基づく質疑応答がなされ、国民に誤解を生じさせるような事態は断じて許容できない」との書面を同社に出した。
菅氏の8日の記者会見で、他メディアの記者が、東京新聞の質問時点では各社が認可保留の見通しを報じていたと指摘し、「東京新聞記者だけが厳しく注意されるのか」と質問。菅氏は
http://www.sankei.com/affairs/news/170810/afr1708100002-n1.html
ですが、見出しは、「判断保留」ではなく、「判断保留へ」ですね(※)。
これとか「見通し」とかが、望月氏のいう
今回、学校の認可の保留という「決定が出ました」
と意味的に同じと思う人は、日本語の感覚がおかしいとおもいます。
望月氏が、つけいられるような質問の仕方をしなければ
良かっただけのことなのに、なんで反省がまずこないんでしょうね。
また、官邸報道室は、
「未確定な事実や単なる推測に基づく質疑応答がなされ、
【【国民に誤解を生じさせる】】ような事態は断じて許容できない」
といっているんであって、単に未確定な事実や単なる推測に基づく質疑応答に抗議しているのではない。
孫崎さんは、報道の自由論を展開してますが、新聞記者の
報道の自由は、国民の知る権利に奉仕するためにあります。
ですから、【【国民に誤解を生じさせる】】報道は、
報道の自由の範囲の中にありません。
もちろん、事実の解釈や意見であって見解がわかれることであれば、
微妙な問題となりますが、今回のは、単純な事実であり、
見解が分かれようがありません。
別に望月氏も故意にまちがえたのではないでしょうから、
「以後まちがえないようにできるだけ気をつけます」
と表明すれば、それですむ話です。
間違いを認めたら死ぬ病気にでもかかってるんでしょうか。
朝日新聞の慰安婦強制連行報道が代表的ですが、新聞は
なかなかみずからの間違いを認めません。これを病的に
こじらせると、今回の孫崎さんのような議論になるのでしょう。
※ リテラ原文にあたってませんが、「へ」があることをリテラが
書いてないんだとしたら、フェイクニュースですね。
Post