。A-1:事実関係 朝日digital9月8日21時
首相官邸報道室は、東京新聞記者が菅義偉官房長官の記者会見で、学校法人「加計学園」の獣医学部新設の可否を検討する「大学設置・学校法人審議会」の答申をめぐって不適切な質問をしたとして、東京新聞に抗議した。記者会見での個別の質問に文書で抗議するのは異例だ。
8月25日の官房長官会見で、東京新聞記者が質問で「今回、学校の認可の保留という決定が出た」と言及。質問した時点では政府が正式に結果を公表していなかったため、官邸報道室は9月1日、「未確定な事実や単なる推測に基づく質疑応答がなされ、国民に誤解を生じさせるような事態は断じて許容できない」との書面を同社に出した。
菅氏の8日の記者会見で、他メディアの記者が、東京新聞の質問時点では各社が認可保留の見通しを報じていたと指摘し、「東京新聞記者だけが厳しく注意されるのか」と質問。菅氏は
コメント
コメントを書く加計学園問題自体が、首相のお友だち優遇の不正行為なのだから、深く追求されたらボロが出るのが当然だ。だから、質問は費用面的な範囲にしておきたいのだろう。
米国では、最近まで、厳しい質問をする独立系の名物記者がいたが、歴代大統領は最前列の中央を彼女の指定席にしていた。
要は、記者会見をする閣僚が、自信を持っているか否かの違いだ。
思うに、菅が圧力をかけて首を取ったNHKの国谷裕子キャスター
と今回の中日、望月記者の共通する属性を考えると、菅の人間像
が浮かび上がる。
生意気な女、しかも自分より毛並みが良くて高学歴、見るからに
頭も良さそう。
そういう女に難詰されると、カッとなるんだね。
あの年代にはよくいる、わかりやすいおっさんではあるが,,,
民主主義制度においてメディアは第三の権力としての責任がある。行政権力に対するチェックは当然の責務。
望月記者に対して官邸記者クラブは一致連帯して支持表明すべきである。民主主義を擁護するために、また
メディアの権利を護り、その責任を果たすために。
「中学生」基本、粗雑なアタマをしている。
涙ぐましいほど一所懸命、アタマのよいふりをしたがるのだが。
長い間の経験で、自分が嘘つきなやつほど、ひとを嘘つきよば
わりする傾向があるが「中学生」の嘘つきぶりはほとんどビョーキ
のレベルにある。
注意深くわたしのコメントを読む人なら、私が、aは事実とは異なる
ことを言っている、とか、bの言ったことは事実ではない。と言う表現
をしばしばすることを覚えていらっしゃるかもしれない。
aはウソをついたなんてことは不用意には言わない。
ウソをつく、とは相手を騙す目的で偽りを言う、と解される。
普通の日本語感覚では。
「決定が出ました」はウソです。でてないからです。だとさ。
「中学生」の痴的レベルが知れる。
「決定が出ました」は事実ではありません。でてないからです。
と言う表現なら、何も問題ありませんでした。
もちろん私だって「中学生」のような病的な嘘つき、と人格評価
を確定させたひとになら、そんなまだるっこしい表現はしないが。
何だか、自分たちは核ミサイル持ってるが、オマエたちが持つのは許さない-それとダブる話だ。
> 東京新聞の質問時点では各社が認可保留の見通しを報じていたと指摘し、「東京新聞記者だけが厳しく注意されるのか」と質問。
大体、何で「注意」なのか。政治家と、国民を代表して質問する記者との関係は「先生と生徒」か? 主権者である国民に「注意」などできる身分じゃないはずだ、本来は。それが日本ではどちらの側も初めから「殿様と家来」、「主人と奴隷」、「上司と部下」であると納得しているのだろう。だから、上から理不尽な仕打ちを受けても殆どの場合 抗ったりしない-これに倣って各社とも殆どダンマリを決め込むのである。まるで記者が政治家と対等、あるいはそれ以上だと言わんばかりの望月記者は勘違いも甚だしい戯け者だと、皆 内心思っているのでないか。
菅の記者会見は「開かれたもの」とはほど遠い。暗い。北朝鮮に記者会見があるのか知らないが、会見を実施するとしたら、菅がスカウトされるに違いない。
安倍政府は報道官制度を採用すべきだ。菅の顔をみていると苦虫を噛み潰したような目つきで「変な質問すると許さんぞ」言っているかのごとし。
自由と民主主義を高々と掲げ、中国や北朝鮮へ日本の魅力を示し、影響力を行使しようと努力しているのが安倍政府ではないのか?ならば、自由に質問を受け付けあらゆる質問に明るく回答してゆくスタイルは絶対不可欠だと私は思う。いやそんな悠長なことではないのかも知れない。もう既に、日本は戦争準備内閣になってしまっているのかもしれない。アベノミックスで感覚が麻痺し、気付いていないのかも知れない。
>>1
同感です。
望月記者の質問は、国民誰もが”どうなってんだろう?”と言う慰問を、責任元の政府に問いただしているだけ。認可保留が未発表なら「正式な決定はまだですが、そういう報道もあり、その方向です」と素直に応えて、本筋の質問、設計図、建築単価の異常など、にきちんと説明。見解を述べるべきだろう。質問者に認識違いがあれば、その場で訂正して、質問に答えればいいだけ。質問者の認識違いは、同時に、国民の認識違いの場合も往々にしてあることだから。それを、「質問するな」と言う口封じを文書で報道機関に送り付けるとは、ホントにとんでもない話だ。つまり、政府の都合のいい質問しかするな。政府の言い分だけを国民に垂れ流せ、と言ってるに等しい。同席していた記者たちが、何の声も上げない。あるいは、同業の報道機関が、カンカンになって政府に抗議しない。この死に体になった、マスコミこそ、もっとも怖い!
>>11
おっしゃることに同感です。
権力側がジャーナリズムの口を封じたいのは当たり前
といえば当たり前の話で、菅のしたことは、うちのネコが
かつおぶしの袋がバリバリと音を立てると部屋のどこで
何をしていても飛んでくるのが当たり前であるのと同じくらい
当たり前です。
問題はジャーナリズムの側です。
この行動、いや行動しないことを見る限り、彼らにはジャーナリスト
としての本能をいちじるく書いています。
菅は本能ムキだしなのに。
「しかし、設置審が開かれたのは8月9日であり、同じ日にNHKが〈実習計画などが不十分で課題があるとして、認可の判断を保留する方針が決まり、今月末に予定されていた大臣への答申は延期される見通し〉と報道。NHKのみならず新聞・テレビは一斉に同様の報道をおこなっている。この官邸の注意喚起を嬉々として伝えている産経だって、8月10日付朝刊一面で「設置審、加計獣医学部の判断保留」と報道していた。」(引用)
とあるように、望月記者質問の前に、各報道機関が”判断保留”を伝えている。いわば公知の事実に近い。この背景には政府筋や関係者からの特定おマスコミにリークした可能性が高いし、いわば、先行した情報操作のにおいも強い。
このような状況で、「決まっていない事実」と言い、官邸から東京新聞社に抗議文書まで送り付けるとは正気の沙汰ではない。いわば、難癖付けて萎縮させようとする”ワナ”としか思えない。こういうことにひるむなら、国民の眼は奪われてしまう。また、これを見逃す、ジャーナリズムは存在の価値がない。各社、猛然と抗議すべきだ。国民も怒り狂うぐらいの内容だ!この事実は、広く多くの国民に知らせないといけない。ゆゆしきことだ!!