• このエントリーをはてなブックマークに追加

りゃんさん のコメント

これを読むかも知れないほかの人たちに向けて書きますが、最初に帰国した拉致被害者5人は、北朝鮮ではいちおうの待遇をうけ、そこに生活基盤ができている。

そういう人たちが日本に帰国して、いきなりもう絶対北朝鮮に帰りたくないなどというはずはないのです。まして北朝鮮はもちろん、日本政府・外務省の人たちも、当初ほとんどの人たちは一時帰国の予定で動いていた。

しかし、西岡力によれば(ちょっといまどこにあるかわからず引用できないのですが)、はじめに地村が西岡に、「人前ではいえないが」「日本政府が守ってくれるなら」という条件で日本にとどまりたいと言った。そこから5人の意向を確かめることになった。その過程の詳細はいまでも明らかじゃないとおもいますが、5人本人たちも、自分は本当はどうなりたいのかすぐには分からなかったと思うし、粘り強い国側からの説得もあっただろうとおもいます。また、5人はそれぞれ性格や理解力適応力、現在の境遇、日本での基盤等々の異なる個人です。受け取り方も違ったと思います。

そして最終的に5人は日本にとどまる決心をした。

外務省は、とどめる理由は、
「帰国した5名の拉致被害者が、北朝鮮に残してきた家族も含めて自由な意思決定を行い得る環境の設定が必要であるとの判断の下」5人を日本にとどめたという立場です。日本にずっと留め置くことを前提とはしてない。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/na/kp/page1w_000082.html

そして5人のだれも、当時意思に反して日本に留め置かれたという趣旨のことは現在言っていない。

推論もふくめて自分なりに当時のことの自分なりの理解を書いてみましたが、これを本人たちの「要望」があったと一言でまとめるのは、あまりに乱暴だという批判なら理解できるし、修正もしましょう。しかし、日本政府が上意下達で5人を留め置いたという理解はまちがっているし、まして日本側の約束違反を今さら持ち出し、それがなかったら拉致問題は解決していただの語るのは、前にも書きましたが、ためにする議論でしかないことは強く主張しておきます。

※ そのときに活躍したのが、中山恭子と安倍晋三というわけですね。それが成功して安倍晋三は政治力をもちましたが、もちろん、失敗する可能性だってあったのです。
No.31
87ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A: 事実関係 1:民進、野党候補一本化へ協議(朝日、20日) 「民進党は19日、衆院選小選挙区での野党候補者の一本化に向け、共産、社民両党との協議を始めた。代表選で共産との共闘見直しを掲げた前原誠司代表は、共通政策や相互推薦で合意する枠組みでなく候補者のすみ分けを目指す考えだが、共産は難色を示す。民進、共産双方が妥協点を見いだせるかが焦点となる。 民進の大島敦幹事長は19日、民進党の又市幹事長、小池書記局長と会談し、200人以上の候補者が重複する小選挙区で、野党の統一候補の一本化に向けた調整を始めた。 (注:大島敦議員、ウィキペディア、憲法 9 条の改正に反対。集団的自衛権の行使に反対。 首相は靖国神社に参拝すべきでないとしている。「村山談話」及び「河野談話」を見直すべきでないとしている。特定秘密保護法を必要でないとしている。普天間基地は国外移設にするべきとしている)
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。