• このエントリーをはてなブックマークに追加

p_fさん のコメント

userPhoto
p_f
> 資源エネルギー庁は「(需要の低下は)家庭や企業で節電意識が定着し、省エネ技術も進んだ結果だろう」とみる。

「だろう」じゃなく、しっかり調べたらいいでないか。彼らの情報量からすれば、かなり高精度で調査可能なはずだ。第一、製造業の生産拠点が軒並み海外に移って、大型工場が国内から減ったことも大きいのでないか。家庭や企業の節電意識も、言うほど定着しているのか。

いつか脱原発絡みのドイツ映画を見た。
もはや国が管理する原発&化石燃料による大規模「集中型」発電は時代遅れであり、これからは地域コミュニティが自ら管理する自然エネルギーによる小規模「分散型」発電に転換すべきであるとの主旨だった。
自然エネルギー利用型発電へのシフトは今や技術/コスト的に十分可能であり、それを阻むのは、そのシフトで壊滅的に干上がってしまう肥大化した「原発&化石燃料発電産業」一味に過ぎないとのこと。
そして監督はドイツに比べて日本は地熱、潮流、etc.「自然エネルギー資源」に断然恵まれていると指摘していた。
No.4
84ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A: 事実関係「福島事故後 電力ピーク使用15%減」(東京新聞) 全国十地域の電力会社で今夏、年間で最も電力使用の多いピーク時の使用量が、東京電力福島第一原発事故前の二〇一〇年夏に比べて約15%減ったことが分かった。減少幅は原発二十六基分に相当する。家庭や企業に発光ダイオード(LED)照明など省エネ技術が広く普及したことが大きい。東京電力や中部電力の管内では「原発ゼロ」で今夏を乗り切った。 (酒井健) 経済産業省の認可法人「電力広域的運営推進機関」が十月にまとめた報告書によると、全国の今夏の電力需要のピークは八月二十四日午後二~三時の間で、使用量は一億五千五百五十四万キロワットと、原発事故後で最も少なかった。全国の電力会社の供給余力を示す「予備率」も13・9%と最低必要とされる3%をはるかに上回った。 電力会社別で減少幅を原発の基数で換算すると、十社のうち最も需要が大きい東電
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。