• このエントリーをはてなブックマークに追加
原発、再稼働の必要要因一段と後退、ピーク時の使用量が、東京電力福島第一原発事故前の二〇一〇年夏に比べて約15%減、減少幅を原発の基数で換算東電管内では原発八基分、中部電力が二基分、関西電力が五基分減、LED照明など省エネ技術普及
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

原発、再稼働の必要要因一段と後退、ピーク時の使用量が、東京電力福島第一原発事故前の二〇一〇年夏に比べて約15%減、減少幅を原発の基数で換算東電管内では原発八基分、中部電力が二基分、関西電力が五基分減、LED照明など省エネ技術普及

2017-12-25 09:33
  • 13

A:事実関係「福島事故後 電力ピーク使用15%減」(東京新聞)

全国十地域の電力会社で今夏、年間で最も電力使用の多いピーク時の使用量が、東京電力福島第一原発事故前の二〇一〇年夏に比べて約15%減ったことが分かった。減少幅は原発二十六基分に相当する。家庭や企業に発光ダイオード(LED)照明など省エネ技術が広く普及したことが大きい。東京電力や中部電力の管内では「原発ゼロ」で今夏を乗り切った。 (酒井健)

経済産業省の認可法人「電力広域的運営推進機関」が十月にまとめた報告書によると、全国の今夏の電力需要のピークは八月二十四日午後二~三時の間で、使用量は一億五千五百五十四万キロワットと、原発事故後で最も少なかった。全国の電力会社の供給余力を示す「予備率」も13・9%と最低必要とされる3%をはるかに上回った。

電力会社別で減少幅を原発の基数で換算すると、十社のうち最も需要が大きい東電

この記事は有料です。記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
ニコニコポイントで購入

続きを読みたい方は、ニコニコポイントで記事を購入できます。

入会して購読

この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント コメントを書く
他3件のコメントを表示

原発や化石燃料エネルギーに依存していると世界から見放されるでしょう。アップルは本社を太陽光で全て自家発電とした。原発は今後コストが下がる可能性はなく、安全対策上のコストはますます上がり事業として成立しにくくなる。ではなぜ原発を続けたいのか、原発を多く抱える電力会社で脱原発になれば発電所の廃炉、核燃料サイクルはなくなり、今は資産としている使用済燃料の不良化などで債務超過に転落する。株主や金融機関にとっても電力会社が破綻したら大変、だから将来性のないにもかかわらず原発をやめられない体質になっている。そのために再生エネルギー電源の送電線への接続を制限する。原発を温存するため空容量がないとしている。発電と送電を分離するだけで原発を温存するインセンティブは下がり再生エネルギー事業へ資金シフトが間違いなく起こるでしょう。発送電分離が経済的な帰結として脱原発に向かうものと思います。電力会社に対して原発停止に伴う償却コストをサポートする仕組みも必要、廃炉研究への予算付けなどで活性化させるなど脱原発に前向きな方向に誘導すべきでしょう。

No.5 84ヶ月前

原発肯定はどの角度から見ても正当化は出来ない。それは戦争を肯定するのと同質の愚かなる行為であることは明白。でもつらつら思考するにこれらの課題は日本の民族にはア・プリオリな問題では無いだろうか。あの保守の白洲次郎でさえもが戦後まもなく日本全体がマッカーサーにひれ伏した現象を見て「プリンシプルの無い日本人」と言って自国を喝破したが、彼のその心境は私が今持つ心境と同じに違いない。

日本は通貨増発/原発再稼働/戦争の三つの大問題に決定的な結論を出せないままこれからもずるずる前向きに取り組んで行くだろう。明治維新以降侵略に侵略を重ねて来て則を超えたところで米国により訂正を強いられた如く、今度は中国とロシアによって訂正を強いられるのは間違いなかろう。敗戦直後、日米が単独講和を成立させた時より、中国とロシアはその日から日本が再び爪を伸ばすことを想定して十分に用意をしてきているのだから、両国にはぬかることはまずなかろう。

No.6 84ヶ月前

>>6
「ひれ伏す」のが日本人のプリンシプルですよ。
テンノーへーカがマッカーサーに変わっただけです。

なぜ、少数でも戦後山にこもってゲリラ戦を米軍に
挑むものがいなかったのか。
米国は「鬼畜」ではないか。
中高生時代に考えたものです。
結論は上記です。

よく安手のハリウッド映画でありました。
米国人(白人)がドジンの国へ行く。
そして殺されかけるのですが、その白人が
日食を予言するか、ドジンの酋長を殺すかすると
ドジンたちは皆一斉に白人にひれ伏す。

あのドジンたちのモデルはきっと日本人だろうなと
思いましたよ。
ほら、「中学生」なんかは典型的。

No.7 84ヶ月前

ここにくると、サヨク老人の最低レベルが奈辺にあるかよくわかります。日光浴ならぬ、デンパ浴を楽しめばいいのですが、younghopeさんも、あんまり真面目に相手しすぎたのでおつかれだったのでしょう。

さて、ポーランドに日本の官民が高温ガス炉を建設する方向で話がまとまりつつあると報道されました。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24862120Q7A221C1000000/
久々に原子力関連での明るい話題だとおもいます。

しかし、日本の原発の再稼働はむずかしく、火力もCO2排出との関連で大幅増加はむずかしく、自然エネルギーもよほどのブレークスルーがなければ安定的に電力供給できないとなれば、(工場はすでに削るだけ削っているので)民生用の電力の節約しかないですね。大口はというと、さしずめ病院でしょうか。70歳以上は、入院させないという方針はどうでしょうか。予算の赤字も減るでしょう。

No.8 84ヶ月前

>>7
全く同感です。

No.9 84ヶ月前

>>8
嫌味しか言えない男。あなたに論理性が全く無いんですよ。お分かりかな。

No.10 84ヶ月前

>>9
マッカーサーのもとには日本の若い女たちから山のような
ファンレターが届いたそうです。

若かったわたしは思ったものです。
戦死した日本兵の中にはまだ女を知らぬ若い兵士が大勢
いただろうに、と。

泉下の彼らがそれを知ったら血涙を流すだろうと。

No.11 84ヶ月前

もっともそれは日本だけの問題ではないようです。
対米戦争に青春を捧げた元北ベトナム軍だか解放戦線の兵士だかが
老いて、「近頃のわかいもの」を見て、戦争で死ぬほど馬鹿らしい
ことはないと、やりきれない様子で話すのをテレビで観ました。

No.12 84ヶ月前

>>10
論理性ねえ 笑
毎朝、鏡みてますか?

No.13 84ヶ月前

P_fさんの仰る通り、地域分散型ネットワークにもとづく経済を確立すれば、日本の未来は洋々たるものとなると考えられる。これはエネルギー問題でも、物流問題でも同じであり、ひいては行政機構の問題にもつながるだろう。この転換に対しては既得権力が抵抗する。今はその抵抗が頂点に達しているのであり、それが続く限り国力の衰退が続く。その結果、既得権力は沈下し、やがて転換期が訪れるだろう。
日本はすでに成熟化社会の段階に入っており、いくら洗脳して、昔のような体制翼賛社会にもどそうとしてもそれは無理というもの。無理やりやろうとすれば、必ず瓦解し、既得権そのものの沈下になる。
既得権力者は、自ら、脱構築し、自ら地域分散型ネットワークの構築をリードするほかに生き延びる道はない。

No.14 83ヶ月前
コメントを書く
コメントをするにはログインして下さい。