• このエントリーをはてなブックマークに追加

changeさん のコメント

どの国でも経済基盤を固めるためには、経済連携は不可欠であり、各国判断の選択の問題である。

TPPは、カナダの署名がのびてきたのであり、3月に11か国で締結の段階にある現在のTPP協定(案)に途絶えることなくクレームを言ってきたのであれば、TPPに反対するのもわかるが、米国が入る、入らないで、態度を突然明確にするのは理屈に合わない。
経済的に巨大な国家は、米国と中国であり、どのように経済協定を結んだら得策なのかが問われているのでしょう。中国との協定の話が出てこないのは、日本と中国の得意分野が競合するからであり、すみわけがやりやすい米国と協定が結んでいけるのであれば優先すべきでしょう。
ISDは、国家からの経済活動の自立を保証するものであり、日本に都合が悪いことは、他の国でも都合が悪い。日本だけにしわ寄せがくるものではない。修正要求はできるわけであるが、多数の国を同意がなければ、日本の思い通りになるわけではない。より良い条件でまとめる努力なしなければならないが、多国間の話し合いの中で決まっていくもので、受け入れざるを得ないのではないか。経済的孤立は最悪であり、TPPによって、経済の基盤を安定化するほうが優先すると考えている。
No.1
82ヶ月前
このコメントは以下の記事についています
A: 事実関係 【ダボス(スイス東部)=山本貴徳】トランプ米大統領は25日、米CNBCテレビのインタビューで、離脱した環太平洋経済連携協定(TPP)協定について、「当初の協定より、ずっと良いものになるなら参加するだろう」と述べた。(読売) B: 評価: 1:トランプが金融界や軍産複合体という既存勢力と異なる政策を持っていたとすれば、それはバノンの影響が強い。バノンは大統領選挙選挙参謀として、クリントン候補を破った功績が大きい。 2トランプの掲げた代表的なのは「アメリカ・ファースト」である。主要産業界や金融界は「アメリカ・ファースト」ではない。何も米国国内に工場をおく必要がない。税制や法的規制の緩い海外で事業展開した方が企業にとって有利である。それを担保する法的枠組みが TPP である。 3トランプは政権発足の第一日目に TPP 離脱を述べた。 トランプ政権はその逆に、米国国
孫崎享のつぶやき
元外務省情報局長で、駐イラン大使などを務めた孫崎享氏。7月に発行された『戦後史の正体』は20万部を超えるベストセラー、ツイッターのフォロワーも13万人を突破。テレビや新聞が報じない問題を、日々つぶやいている孫崎氏。本ブロマガでは、日々発信。週1回別途生放送を発信。月額100円+税。【発行周期】日々。高い頻度で発行します。